アクセスカウンター
アクセスカウンター

iPS細胞に未来はあるか?2009年08月10日 08時19分59秒

人間の様々な細胞や器官になり得るiPS細胞。
人工多能性幹細胞。
発明したのは日本の山中先生。
いまや医学研究の最大課題の位置をしめており、その実用化を目指して世界中がしのぎを削っています。

iPS細胞のすごいところは以前に僕がこのブログで書いた通り。
3大新聞の社説よりも、僕の記事の方が1日早かったです。

今朝の朝日の一面に載っていたのは、iPS細胞を効率的に作る方法。
それは、、、p53遺伝子の働きを抑えるのだそうです。

p53とはゲノムの守護神。
がん化しかかった細胞の細胞周期を止めて、遺伝子DNAの傷を修復しますが、それがうまくいかないとその細胞を殺してしまいます。
つまり「がん抑制遺伝子」という訳です。

もともとiPS細胞を作る時には4つの遺伝子を細胞の中に放り込んでいます。
そのうちの一つがc-myc遺伝子。
これは「がん遺伝子」。
今回はそれに加えて「がん抑制遺伝子」を働かなくするというのですから、それって研究の方向性はどうなのかな? と思ってしまいます。

もちろん安全性が担保されたiPS細胞を作って初めて、実用化への道が開く訳ですが、1980年代に見つかった「がん遺伝子」や「がん抑制遺伝子」から研究が離れられなければ、大きなブレーク・スルーは無いような気もしますが、それは杞憂でしょうか?

あと最低20年はiPS細胞を中心に医学サイエンスは回っていくことは間違いないでしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック