アクセスカウンター
アクセスカウンター

『「少年A」14歳の肖像』 (新潮文庫) 高山 文彦2012年05月18日 22時33分28秒

「少年A」14歳の肖像
高山さんの作品を、最近続けて読みましたが、それらは過去に生きた人物、過去の歴史を描いたものでした。
(北条民雄・中上健次・松本治一郎)
そこで、作品「どん底」と同じように、リアルタイムのノンフィクションを読みたいと思ってこの本を手にしました。
「神戸連続児童殺傷事件」です。

「どん底」と同様に、この本でも「人間とはいかに恐ろしい生き物か」ということを思い知らされました。
人間にとって最大のホラーは人間であり、最大のミステリーは人間です。
まして「子ども」という存在は、「人間の人格」が定まっていく過程の流動的な仮の姿なので、少年の犯罪の本質を炙り出すのは実に難しいと思います。

ぼくがこれまでに書いた3冊の本で、子どもの肉声が聞かれないという批判を時々頂きますが、それは致し方ないんです。
だって、がんを生き抜いた子ども達は、闘病していた頃のことなどほとんど憶えていないからです。
私たちだって、3歳の頃の記憶ってほとんど無いですよね?
中学生だった頃の記憶はあると思いますが、では、あの時なぜあのようなことをしたか、うまく説明できますか?

ぼくは常々思っていますが、3歳の自分と14歳の自分と50歳の自分というのは、連続していないということです。
別の人格と言えば言いすぎかもしれないけど、内的世界は不連続にどんどん変容していると思います。

だから少年Aも、今は青年Aになって、あの時の自分の心理状態を説明できないんじゃないかな。
ある意味、反省のしようがない。
同時にこうも言える。
少年は大人へと分化・成熟・発達できるから、更正は可能だし、無意味に罰を与えてはいけないと。

ま、ちょっと取り留めもない話になってしまいましたが、人間の心の奥底を少しだけ覗き込んで、ぶるぶると震えてしまいました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック