アクセスカウンター
アクセスカウンター

19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと(石井 洋介)2022年03月05日 17時32分18秒

9歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと
石井先生の本を読みました。
タイトルの通り、先生は19歳で大腸を摘出し、人工肛門となります。高校生活は病気と自己肯定感のなさから、まともに学校に行かず、偏差値30の状態でした。
その青年が人生の目標を設定し、みごと医師になります。
しかし実は、医師になることがゴールではなく、そこから石井先生の人生が始まっていくのです。

研修医→外科医→厚労省→在宅医療→開業医&クリエイター。
ひとつハードルをクリアするごとに、次のゴールを設定し、遠くへ遠くへ進んでいく姿勢は見事としか言いようがありません。
偏差値が30だったのはもちろん病気のせいで、先生ほど才能に恵まれている人はそうはいないでしょう。

そして現在の先生が一番大切にしているものはなんでしょうか。
それは仲間かな。
いい仲間と共にあることが、善く生きることだと深く学ぶことができました。
そういう過程を経て、自己肯定ができるようになっていったのでしょう。

ぼくは、意外に思われるかもしれませんが、大変自己肯定感が低い(笑)。
育ちの問題もあるし、大学病院というブラック企業(今は違う)で働いたことも関係あるでしょう。
現在でも、自分をあまり価値ある人間と思うことができません。

だけど、一生懸命働いている理由は、こんなぼくでも頼りにしてくれる患者さんがいるということ、それから長女と次女が一生懸命生きているのを見て、自分も頑張ろうと思うからです。
石井先生とは、目指す志のレベルが低過ぎるかもしれませんが、これはこれでありかな、こういう人生もありかなと思っています。

自分の生き方を見つめ直し、自分を認めてみたいと思っている方は、ぜひ、読んでみてください。

生殖技術と親になること――不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤(柘植あづみ)2022年03月05日 21時52分04秒

生殖技術と親になること――不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤
生殖補助技術・出生前診断・子宮移植について書かれた大著です。
生殖補助技術について、ぼくはこれまで書籍でも、このブログでも一度も触れたことがありません。
というのは、ぼくの感覚が世間の常識とずれているかもしれないという危惧があるからです。
「無理が通れば道理引っ込む」という諺がありますが、生殖補助技術の一部にはかなりの無理があるのではないでしょうか。
出生前診断に関しては、これまでいろいろなところで問題提起をしてきましたが、その考え方は変わっていません。
子どもを持ちたいという気持ちは、ぼくも親なので、よく分かります。
しかし同時のこの世の中には願っても叶わないことがたくさんあるということを、ぼくは医師としてたくさん見てきました。
子どもを持ちたいという気持ちは人間にとってきわめてプリミティブな感情でしょう。
そういう感情はなかなか制御が難しく、マーケットの論理が忍び寄ってくると、道理のないことが起きうるのだと思います。

考えるヒントが満載な1冊ですので、自分の考えをよく整理してみたいと思います。
みなさんもぜひ読んでみてください。
いのちが誕生するってどういうことなのか、ぜひ考えてみてください。おススメします。