ヒットの崩壊 (講談社現代新書) 柴 那典 ― 2016年11月20日 21時44分53秒

ヒットとは「ヒット曲」のことです。
タイトルからは、音楽に関する本だとはわからないでしょう。
1990年代、ミリオンセラーの曲が次々に生まれ、CDは何千億円という売り上げを記録しました。
ところが現在はCDがまったく売れません。
音楽自体の人気が低落しているのでしょうか?
いいえ、そうではありません。
CDを買う時代は終わったのです。
音楽はダウンロードし、ストリーミングで楽しみ、カラオケで歌い、ライブを体感する時代になった訳です。
本書は音楽を論じることで、社会の姿も同時に論じています。
内容もぎっちりと詰まっており、今という時代の音楽に興味がある人には必読の一冊です。
読み応え十分、オススメです。
タイトルからは、音楽に関する本だとはわからないでしょう。
1990年代、ミリオンセラーの曲が次々に生まれ、CDは何千億円という売り上げを記録しました。
ところが現在はCDがまったく売れません。
音楽自体の人気が低落しているのでしょうか?
いいえ、そうではありません。
CDを買う時代は終わったのです。
音楽はダウンロードし、ストリーミングで楽しみ、カラオケで歌い、ライブを体感する時代になった訳です。
本書は音楽を論じることで、社会の姿も同時に論じています。
内容もぎっちりと詰まっており、今という時代の音楽に興味がある人には必読の一冊です。
読み応え十分、オススメです。
最近のコメント