長嶋茂雄さん、さようなら ― 2025年06月03日 19時38分48秒
ぼくは1961年生まれ。
ぼくより若い世代はあまりよく分からないと思いますが、長嶋茂雄は国民的英雄でした。
なにしろ娯楽が野球しかなかった時代。
サッカーもバスケもラグビーもメディアで伝えられることはなく、毎晩、ナイター中継は20%以上の高視聴率でした。
ぼくが草野球をするようになったのは、小学3年生。
王・長嶋はスーパーヒーローで、「ベーゴマ」にも名前が刻まれていました(って何のことか分からないと思います)
毎年、巨人軍が優勝して、日本シリーズでも勝って、それが松永少年には「当たり前」のことでした。
だから、ぼくが中学1年生のとき、長島さんが引退すると聞いてびっくりしました。
当たり前が当たり前ではなくなったのですから。
そして監督に就任。
メチャクチャ応援しました。
ところが、長島選手のいない巨人軍はとても弱く、なんと最下位に沈みます。
悔しかったなあ。
地獄の伊東キャンプで若手を鍛え、さあ、これからという時に監督を解任されます。泣きました。
浪人生活が長く続きますが、2度目の監督に就任。そこからは恵まれた環境にあってリーグ優勝も日本一も経験します。
ぼくも全力で応援しました。
脳梗塞で倒れたときは、まさかと思いました。
あんなに体を鍛えた人でも病に倒れるのか。
復帰後の長島さんは、正直言って見るのがつらかったです。
「たった一人の人間が世界を変える」
これはぼくの恩師の科学者の言葉ですが、本当にそう思います。
長島さんは東京六大学リーグ出身(立教大学)ですが、その頃の野球って、大学野球の方がプロ野球より人気も実力も上だったんです。
そのプロ野球を国民的な娯楽にまで高めたのが長島さん。
スターという言葉がぴったりな輝く大輪の花でした。
大好きだった・・・長嶋茂雄。
ぼくより若い世代はあまりよく分からないと思いますが、長嶋茂雄は国民的英雄でした。
なにしろ娯楽が野球しかなかった時代。
サッカーもバスケもラグビーもメディアで伝えられることはなく、毎晩、ナイター中継は20%以上の高視聴率でした。
ぼくが草野球をするようになったのは、小学3年生。
王・長嶋はスーパーヒーローで、「ベーゴマ」にも名前が刻まれていました(って何のことか分からないと思います)
毎年、巨人軍が優勝して、日本シリーズでも勝って、それが松永少年には「当たり前」のことでした。
だから、ぼくが中学1年生のとき、長島さんが引退すると聞いてびっくりしました。
当たり前が当たり前ではなくなったのですから。
そして監督に就任。
メチャクチャ応援しました。
ところが、長島選手のいない巨人軍はとても弱く、なんと最下位に沈みます。
悔しかったなあ。
地獄の伊東キャンプで若手を鍛え、さあ、これからという時に監督を解任されます。泣きました。
浪人生活が長く続きますが、2度目の監督に就任。そこからは恵まれた環境にあってリーグ優勝も日本一も経験します。
ぼくも全力で応援しました。
脳梗塞で倒れたときは、まさかと思いました。
あんなに体を鍛えた人でも病に倒れるのか。
復帰後の長島さんは、正直言って見るのがつらかったです。
「たった一人の人間が世界を変える」
これはぼくの恩師の科学者の言葉ですが、本当にそう思います。
長島さんは東京六大学リーグ出身(立教大学)ですが、その頃の野球って、大学野球の方がプロ野球より人気も実力も上だったんです。
そのプロ野球を国民的な娯楽にまで高めたのが長島さん。
スターという言葉がぴったりな輝く大輪の花でした。
大好きだった・・・長嶋茂雄。
最近のコメント