アクセスカウンター
アクセスカウンター

力道山未亡人(細田 昌志)2024年06月03日 21時10分31秒

力道山未亡人(細田 昌志)
第30回小学館ノンフィクション大賞受賞作です。
あまりの面白さに一気読みしました。
何がそんなに面白かったのでしょうか? ちょっと本書を振り返ってみましょう。

まずタイトルがいい。『力道山未亡人』ですよ。
サブタイトルなしでも、これがどういう本なのかが一発で分かります。
最近の本はサブタイトルが異常に長かったりして、本の魅力をサブタイトルで一生懸命、説明しようとしたりします。
あまり長いと白けたりするんですが、本書はその真逆を行っています。

とは言え、力道山です。下手したら今の若い人たちは知らないかも。
ぼくだって物心ついたときには、すでに力道山は他界していました。
でも、街頭テレビとか、空手チョップとか、、、伝説として力道山の名前は今も生きているのかな。
それとも、若い人は、この本で力道山の人としてのスケールに驚いたり、アントニオ猪木との類似性に驚いたりするかもしれません。

さて、筆者の細田さんが分厚い取材によって力道山夫人の人生を描いていきます。
前作の『沢村忠に真空を飛ばせた男: 昭和のプロモーター・野口修 評伝』でも、深い取材によって大著を仕上げていました。
この作品もめちゃめちゃ面白く、未読の方にはぜひおススメしたいです。

インタビューする力、資料を掘り起こす力、そして情報を編集する力。それらをベースにして、未亡人の人生を活写する筆の力は見事としか言いようがありません。
新婚半年で夫に先立たれ、22歳で5つの会社の社長に就任し、30億円の負債を背負い、4人の子どもの母親になったのですから、こんな人生はまず無いでしょう。
そのドラマを精緻に、そして迫力満点に描いています。

この本は、プロレス好きにはたまらないかもしれませんが、プロレスに関心のない人にこそ読んでほしいです。
なぜなら、本書は、ある一人の女性の数奇な運命を描いた大河ドラマになっていて、彼女が力道山の妻であってもなくても、ノンフィクションの面白さがすべて詰まった1冊になっているからです。

こういう本を読むと、だからノンフィクションはやめられないよね・・・と思います。

さて、細田さんは『沢村忠に真空を飛ばせた男』で講談社NF賞を受賞しています。
ところが、本書は連載の機会がなかったといいます(なので、小学館NF大賞に応募した)。
ノンフィクション、冬の時代と言いますが、いくら何でもそれはどうなんでしょうか?
実はぼくも『運命の子 トリソミー』で今から10年前に小学館NF大賞を受賞し、次回作の『呼吸器の子』がなかなか出版が決まらなかったんですよね。
出版社さん、もっとがんばってくださいね。

なお、本書はカバーデザインもいいですね。
みなさんにおススメします。文句なしの傑作です。

『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ・文藝春秋)2024年06月09日 21時42分22秒

『そして、バトンは渡された』
こういう本を読みました。
映画も見てみたいな。

密航のち洗濯 ときどき作家(宋 恵媛 望月 優大)2024年06月09日 21時45分23秒

密航のち洗濯 ときどき作家(宋 恵媛 望月 優大)
ヘビー級のノンフィクションでした。
内容もいいのですが、タイトルとカバーデザインも秀逸ですね。

正義の行方(木寺一孝)2024年06月15日 21時34分44秒

正義の行方(木寺一孝)
飯塚事件って知っていますか?
「東の足利、西の飯塚」と呼ばれる冤罪(の可能性がある)事件です。
両者ともDNA鑑定が決め手になり、有罪が確定しました。
しかし、足利事件の菅家利和さんは、DNA 再鑑定で無罪となり、冤罪が晴れました。
ですが、飯塚事件の久間三千年・死刑囚は、DNA鑑定が証拠の一つとなり、死刑が確定しました。
当然弁護団は再審請求に動きますが、久間氏はすぐに死刑が執行されてしまいました。
なぜ、こんな早期に死刑を執行したのでしょうか?

この当時のDNA鑑定は大変精度が悪く、指紋ほどの価値もなかったと言われています。
ぼくはこの辺のことにちょっと詳しく、昔、深く勉強したことがあります。
(当然、飯塚事件もよく知っていた)
講談社ブルーバックスにDNA鑑定に関する本を書こうというアイデアが出ていたので(結局、お蔵入りになった)。

現在の鑑定は、565京分の1の精度で個人を同定できます。
「絶対」に間違わないと言っていいでしょう。
当時、この鑑定を進めたのが、国松孝次さん。のちに警察庁長官になり、オウム真理教事件の指揮をとります。
また何者かに狙撃を受けるという重大事件も起きました。

本書は、元死刑囚の妻や弁護士の言葉、当時の警察の捜査官の言葉、報道した新聞社の言葉でできています。
誰が正しいのか、今となっては分かりませんが、容疑者の特定には「刑事の直感」みたいなものが、まず第一にあることがよく分かります。
つまり「見込み捜査」ですね。

先日、第二次再審請求が棄却されました。
裁判官が、死刑執行された事案をひっくり返すなんてことは、絶対に起きないのではないでしょうか。
死刑制度ってなんでしょうか?

『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)2024年06月19日 20時29分30秒

『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)
7月末に新しい本を出します。↑ クリックで拡大。

『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)

超高齢社会を迎え、医者との関係はますます身近になっていくでしょう。
しかし、「長すぎる待ち時間」「冷たい医者の態度」など、医療に対する患者さんの不満や不信は尽きません。
悩んでいる患者さんを前にして、医者は何を考えているのかをお話ししていきます。

ぜひ、予約してください。

↓ ここから。
https://amzn.to/3VxEJzl

ぼくの考え2024年06月26日 20時59分32秒

毎日クリニックが大変混雑しています。駐車場は常にいっぱいで、朝は行列ができています。
おそらく、若葉区の小児クリニックで一番患者さんが多いと思います。

それはぼくが「名医」だからではありません。
ぼくは「普通」の医者。
なぜ患者さんが多いかというと、診察時間の中に来た患者さんは断らず診るからです。

最近の開業医の先生は「人数制限」をした予約制をとっている人がかなり多いようです。
それぞれのお考えがあるでしょう。
ぼくはそれを批判したりしません。
でもぼくは、ちょっと違う考え方を持っています。

医者は患者を診てなんぼ。
なんぼ・・・というのは儲かるという意味ではありません。
存在意義があるという意味です。
1日に100人以上の患者さんを診察するのは正直しんどいです。でも、100人の患者さんには100の困りごとがあるはずです。
その困りごとをぼくは解決したいという気持ちがあります。

また小児医療には緊急を要する病気がたくさんあります。
熱性痙攣とか、腸重積とか、髄膜炎とか、気管支喘息の発作とか。
うちのかかりつけの子がそういう状態になったとき、予約枠がいっぱいだから断る・・・それはぼくにはちょっとできません。
たとえ「名医」でなくても、やっぱり医者は患者さんを診るべきだとぼくは考えています。

クリニックが混雑していて、診察時間が短くなってしまっていることは、ぼくも十分自覚しています。
でも、難しい病気・状態の患者さんには十分に時間をとって話をしています。
その結果さらに待ち時間が長くなったりしますが、すべての患者さんを診察しようとすると、患者さんにはがまんをしてもらう部分も出てきます。そこはご承知ください。

ぼくは今年63歳になります。
この歳の大学病院の教授先生であれば、仕事をほとんど全部部下に任せていて、ハードには働いていません。
そういう意味では、ぼくは教授よりエラいと思います(笑)。

この姿勢を何歳まで続けられるか分かりませんが、もう少しがんばってみようと思っています。
まだまだ若い者には負けないぞ・・・の気概で。

さて、『開業医の正体』(中公ラクレ)が、発売から4か月半になりました。
現在、8刷になっています。みなさんに感謝、感謝です。

最近、現代ビジネス・オンラインに原稿を2本書きました。
『開業医の正体』の番外編です。よかったらご覧になってください。

https://gendai.media/articles/-/132195


https://gendai.media/articles/-/132194


風邪に抗生剤は有害無益という話と、風邪に根本的に効く薬はないという話です。
うちのクリニックのかかりつけの患者さんならよく分かっていると思います。

文筆活動も続けていきますので、今後もよろしくお願いいたします。
もう無理! というところまでは、このままで行きます。

今朝も朝日新聞に2024年06月27日 21時08分21秒

朝日新聞に大きく広告
今朝も朝日新聞に大きく広告が出ました。
『開業医の正体』(中公ラクレ)。

この大きさを、業界の言葉で「半5段」と言います。おそらくウン百万円はかかるんじゃないでしょうか。
ですから、「広告が出ますよ」と出版社から知らせが来ると、めちゃ緊張します。
売れなかったらどうしよう・・・と思ってしまうわけです。
お世話になっている出版社さんには絶対に迷惑をかけたくないですからね。

でもおかげさまで昼からAmazonの順位がガツンと上がっています。
ありがたいことです。
未読の方は、よかったら手に取ってみてください。

https://amzn.to/45JMebl

  ↑ ここから。

先取り! 『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)2024年06月30日 20時28分50秒

7月29日に発売される、
『患者の前で医者が考えていること』(三笠書房)。

内容の一部が、現代ビジネスに公開されました。
Yahoo! にも転載されて、多くの人に読まれているようです。

外科医が手術の前に考えていること。
https://gendai.media/articles/-/132767


外来診療で必ず医者に尋ねたほうがいいこと。
https://gendai.media/articles/-/132766

ぜひ、ご覧になってください。
Amazon では予約受付中。早くもベストセラーランキングに入っています。
ここから、予約してくださいね。よろしくお願いします。
https://amzn.to/3L5LofC