異常なほど混雑2023年06月21日 11時05分11秒

クリニックにお見えになる患者家族は、クリニックが大混雑していることに驚いているかもしれません。

当院では、昨年の夏から患者が増え始め、今年4月から爆発的に患者さんの数が増えています。
開業して17年ですが、今が最も混雑しているかもしれません。
なぜでしょう?

一つは、この3年間のコロナ禍で衛生状況が徹底され、感染症が減って子どもの世界で免疫がなくなってしまったのではないでしょうか?
それから、うちの近隣の数々のクリニックは予約制を取っており、一定の数しか患者を診ません。
それってちょっとどうなのか・・・?

結果、うちは大混雑しています。午前と午後合わせて6時間の受付け時間に過日は150人の患者さんが受診しました。
これはもう一人の医者が診療できる限界を超えています。
診察はきちんとやっていますが、どうしても説明は短くなってしまいます。
ご不満の方もたぶん多いと思います。
でも、それは一定数の患者しか診ないクリニックが悪いのですから、そこはご容赦ください。
(幸い、文句を言う保護者は一人もいない)

クリニックを受診しないのも一つの選択肢です。
小学生以上で、「鼻水が出ます」くらいだったらドラッグストアで感冒薬を飲んでいれば(あるいは飲まずに家で休んでいれば)十分です。
絶対に受診が必要な患者とは、4歳未満・咳が苦しい・72時間以上の発熱です。
「念の為に受診しておこう」はやめた方がいいですよ。
待ち時間が1時間以上ですので。

ヘルパンギーナや手足口病は、単なる夏風邪です。
治療法もありませんし、放置です。保育園の人はすぐに「医者に行け」と言いますが、放っておいて大丈夫です。

感染症にかかると熱が出ますが、解熱剤にはほとんど意味はありません。
まず第一に、熱を下げても病気は治りません。
そして熱冷ましなんて、ほとんど効きません。
発熱は免疫を高める患者に有利な現象ですから、熱は出ていた方がいいいのです。
熱を下げることに異常にこだわる保護者の方が多数いますが、ほとんど意味はありません。
風邪ウイルスが消えていけば、熱は自然に下がります。

とにかく風邪に効く薬はありません。
風邪から肺炎に移行するのだけを注意して医者は診ています。
だから、苦しい咳・長い発熱が要注意なんです。それから4歳未満。
「無理せず」「よく休み」「体をいたわる」
これが重要です。
風邪がこじれる子は、上記のルールを大抵守っていません。

上手にかかりつけ医を活用してくださいね。
ぼくも体力の限界を超えるラインで働いていますが、今のところ、求められればすべての患者を診るつもりです。

12日(月)から診療を開始したいです2023年06月08日 12時59分17秒

体調不良でご迷惑おかけしています。

10日(土)までクリニックを休診として、12日(月)の再開を目指したいと思います。

現在、千葉市では小児の感染症が大流行しています。
どのクリニックも予約が取りにくいと思いますが、当院の近くであれば、『つばきこどもクリニック』や『あべひろきこどもクリニック』などが大変信頼できる小児科です。

少々の鼻水で受診する必要はありませんが、
1 「72時間を超える発熱」
2 「呼吸の苦しそうな咳」
のある方は、必ず受診してください。
また、街のドラッグストアも上手に使ってください。

もう少し臨時休診します2023年06月05日 08時28分13秒

体調不良にて、
8日(木)、9日(金)も休診にします。

体が丈夫でなくて、みなさんに大変ご迷惑をおかけします。

10日(土)の復帰を目指します。
どうぞご容赦ください。

臨時休診のお知らせ2023年06月04日 11時37分43秒

みなさまへ

体調不良につき、
5日(月)、6日(火)を臨時休診にします。

体が丈夫ではないため、ご迷惑をおかけします。
すみません。

松永クリニック小児科・小児外科
松永 正訓

うまくいっている人の考え方 完全版 (ジェリー・ミンチントン)2022年09月08日 22時58分11秒

うまくいっている人の考え方 完全版 (ジェリー・ミンチントン)
これはかなり以前に買った本ですが、少し傷んでしまったので、買い直しました。
初版は2013年。なんと現在、100刷だそうです。びっくり。
ジャンルとしては、自己啓発本? ビジネス本?
とにかく100の「うまくいく」座右の銘みたいなものがでてきます。
いや、よくここまで考えられますね。これもびっくり。
ぼくには2〜3個しか思いつきません(笑)。
ためになる言葉がたくさんありましたが、ぼくにとって最もよかったのは(68)「友人を慎重に選ぶ」。
友人の定義が5個でてきますが、
「あなたを励まし、必要なときに精神的に支えてくれる人」とあります。
ああ、本当にそうですね。
この本は大事にして、またときどき読むと思います。
傷んだら、また買うでしょう。
おススメします。

10月29日から2020年10月29日 20時18分31秒

10月29日(木)から診療を再開しました。
おかげさまで体調もよく、きちんと診療ができました。
クリニックには多数の患者さんが来院していただき、こんなぼくでも頼りにしてくれている家族がいるのかと思うと胸が熱くなりました。
中にはぼくの健康状態を気遣ってくれる方もいました。本当にありがたいことです。

正直なところ、ぼくは自分のことを「開業医として平凡な医者」だと考えています。
ぼくが存在しなければ、患者さんは近隣のクリニックに行くだろうから、今回の病気・休養をきっかけに、もう患者さんはあまり来ないと思っていたのです。
ところが実際には、そうではありませんでした。
子どもたちによって自分が生かされていると気づき、これからさらに健康に留意して、平凡でも誠実な医療を行おうと心に誓いました。

ま、あんまり愛想のない医者ですが、どうぞよろしくお願いします。

ホームページを更新しました2020年10月25日 12時28分29秒

胆嚢管結石による胆嚢炎のため、18日(土)〜19日(日)に高熱、21日(水)に耐えがたい腹痛が出現し、緊急入院になりました。
入院の上、絶食・抗生剤投与を行い、症状が改善しました。
25日(日)に退院し、
26日(月)〜27日(火)は自宅療養します。

29日(木)から診療を再開する予定です。

予防接種・健診の日にちが変更になったご家族、定期の薬の処方ができなかったご家族には大変なご迷惑をおかけしました。
本当に申し訳ございません。

臨時休診2020年10月22日 06時46分54秒

10月21日から私は入院をしています。
外科的な病気です。コロナではありません。
このためホームページを更新することができません。
おそらく、10月29日ごろから診療を再開できると思います。
早く快復したいです。
ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。

ジャーナリスト協会賞を受賞して2019年11月02日 12時33分27秒

編集者からの花
講談社の編集者さんから、お花が届きました。
うれしいじゃないですか。ううう、泣く。

みなさまのご支援のおかげです。本当にどうもありがとうございました。

12日(火)の午後は休診です2018年06月11日 10時29分48秒

12日(火)の午後は都合により、休診です。
受診の必要のある方は、午前中に受診してください。