異常なほど混雑 ― 2023年06月21日 11時05分11秒
クリニックにお見えになる患者家族は、クリニックが大混雑していることに驚いているかもしれません。
当院では、昨年の夏から患者が増え始め、今年4月から爆発的に患者さんの数が増えています。
開業して17年ですが、今が最も混雑しているかもしれません。
なぜでしょう?
一つは、この3年間のコロナ禍で衛生状況が徹底され、感染症が減って子どもの世界で免疫がなくなってしまったのではないでしょうか?
それから、うちの近隣の数々のクリニックは予約制を取っており、一定の数しか患者を診ません。
それってちょっとどうなのか・・・?
結果、うちは大混雑しています。午前と午後合わせて6時間の受付け時間に過日は150人の患者さんが受診しました。
これはもう一人の医者が診療できる限界を超えています。
診察はきちんとやっていますが、どうしても説明は短くなってしまいます。
ご不満の方もたぶん多いと思います。
でも、それは一定数の患者しか診ないクリニックが悪いのですから、そこはご容赦ください。
(幸い、文句を言う保護者は一人もいない)
クリニックを受診しないのも一つの選択肢です。
小学生以上で、「鼻水が出ます」くらいだったらドラッグストアで感冒薬を飲んでいれば(あるいは飲まずに家で休んでいれば)十分です。
絶対に受診が必要な患者とは、4歳未満・咳が苦しい・72時間以上の発熱です。
「念の為に受診しておこう」はやめた方がいいですよ。
待ち時間が1時間以上ですので。
ヘルパンギーナや手足口病は、単なる夏風邪です。
治療法もありませんし、放置です。保育園の人はすぐに「医者に行け」と言いますが、放っておいて大丈夫です。
感染症にかかると熱が出ますが、解熱剤にはほとんど意味はありません。
まず第一に、熱を下げても病気は治りません。
そして熱冷ましなんて、ほとんど効きません。
発熱は免疫を高める患者に有利な現象ですから、熱は出ていた方がいいいのです。
熱を下げることに異常にこだわる保護者の方が多数いますが、ほとんど意味はありません。
風邪ウイルスが消えていけば、熱は自然に下がります。
とにかく風邪に効く薬はありません。
風邪から肺炎に移行するのだけを注意して医者は診ています。
だから、苦しい咳・長い発熱が要注意なんです。それから4歳未満。
「無理せず」「よく休み」「体をいたわる」
これが重要です。
風邪がこじれる子は、上記のルールを大抵守っていません。
上手にかかりつけ医を活用してくださいね。
ぼくも体力の限界を超えるラインで働いていますが、今のところ、求められればすべての患者を診るつもりです。
当院では、昨年の夏から患者が増え始め、今年4月から爆発的に患者さんの数が増えています。
開業して17年ですが、今が最も混雑しているかもしれません。
なぜでしょう?
一つは、この3年間のコロナ禍で衛生状況が徹底され、感染症が減って子どもの世界で免疫がなくなってしまったのではないでしょうか?
それから、うちの近隣の数々のクリニックは予約制を取っており、一定の数しか患者を診ません。
それってちょっとどうなのか・・・?
結果、うちは大混雑しています。午前と午後合わせて6時間の受付け時間に過日は150人の患者さんが受診しました。
これはもう一人の医者が診療できる限界を超えています。
診察はきちんとやっていますが、どうしても説明は短くなってしまいます。
ご不満の方もたぶん多いと思います。
でも、それは一定数の患者しか診ないクリニックが悪いのですから、そこはご容赦ください。
(幸い、文句を言う保護者は一人もいない)
クリニックを受診しないのも一つの選択肢です。
小学生以上で、「鼻水が出ます」くらいだったらドラッグストアで感冒薬を飲んでいれば(あるいは飲まずに家で休んでいれば)十分です。
絶対に受診が必要な患者とは、4歳未満・咳が苦しい・72時間以上の発熱です。
「念の為に受診しておこう」はやめた方がいいですよ。
待ち時間が1時間以上ですので。
ヘルパンギーナや手足口病は、単なる夏風邪です。
治療法もありませんし、放置です。保育園の人はすぐに「医者に行け」と言いますが、放っておいて大丈夫です。
感染症にかかると熱が出ますが、解熱剤にはほとんど意味はありません。
まず第一に、熱を下げても病気は治りません。
そして熱冷ましなんて、ほとんど効きません。
発熱は免疫を高める患者に有利な現象ですから、熱は出ていた方がいいいのです。
熱を下げることに異常にこだわる保護者の方が多数いますが、ほとんど意味はありません。
風邪ウイルスが消えていけば、熱は自然に下がります。
とにかく風邪に効く薬はありません。
風邪から肺炎に移行するのだけを注意して医者は診ています。
だから、苦しい咳・長い発熱が要注意なんです。それから4歳未満。
「無理せず」「よく休み」「体をいたわる」
これが重要です。
風邪がこじれる子は、上記のルールを大抵守っていません。
上手にかかりつけ医を活用してくださいね。
ぼくも体力の限界を超えるラインで働いていますが、今のところ、求められればすべての患者を診るつもりです。
最近のコメント