アクセスカウンター
アクセスカウンター

猪木、死す2022年10月02日 19時04分36秒

猪木、死す
猪木を初めて見たのは、小学生の頃です。
馬場と猪木のいわゆる BI 砲ですね。子どもだったので、夢中になって見ました。
しかしぼくの父がプロレスが大嫌いで、父のいるときはテレビ中継を観ることができませんでした。
父は学歴のない人間で、小学生の頃から働いてたようです。決してインテリではないのですが、「まがい物」を見る目はちゃんとあったようです。

興味はあってもプロレスを観ることはできず、ある日、本屋で雑誌『ゴング』を立ち読みしていたら、猪木が日本プロレスを追放されたことを知りました。
ここから10年弱プロレスから遠ざかります。

高校生のときに、電車の中で、東京スポーツ(プロレス新聞ですね)を読んでいるおじさんがいました。
なんでもタイガー・ジェット・シンという悪役レスラーが坂口征二の腕を折ったとか、なんとか。ストロング小林の腕だったかな?
ぼくは、まじか! と思ってテレビを観るようになりました。
そう当時の「過激なプロレス」ですね。
いや、興奮しましたね。こんなに進化しているのかと驚きました。

この頃のプロレスは、「決め事」とそこをはみ出るギリギリの闘いが、ファンを引き付けていました。もちろんショーなのですが、一級品のショーでした。
また同時に猪木は格闘技に強い関心がありました。
1976年にモハメッド・アリと闘ったことで、猪木の名前は世界中に轟きました。特にイスラム圏では大人気だったようです。

ぼくが大学に入ったころ、猪木プロレスは頂点だったと思います。テレビ中継の視聴率は20%を超えていました。
IWGP 構想というのがありました。要は誰が一番強いのか、それを決めようという大会です。
具体的には、アンドレ・ザ・ジャイアント、スタン・ハンセン、ローランド・ボック、そして猪木。この4人のうち最強は誰かを示そうという企画でした。結局企画倒れに終わるのですが、最強伝説の夢がそこにはありました。

大学でぼくは、友人とプロレス雑誌(ガリ版印刷を綴じたもの)を作りました。雑誌名は『ボストン倶楽部』といいます。
なかなか洒落ているでしょ?
それくらいプロレスが好きでしたね。

猪木が撒いた種は、日本に総合格闘技という果実に実りました。日本人って本当に闘いが好きなんだと思います。
猪木は生涯に何度かシュートマッチ(真剣勝負)をやっています。
モハメッド・アリ、パク・ソンナン、アクラム・ペールワン。これらは命懸けの闘いでした。総合格闘技と違って「タップ」がありませんから、最悪、目を潰されたり、腕を折られたりします。
そういう意味で、猪木は命を懸けた闘いをした人とも言えます。

政治家になってからはスキャンダルもありましたが、イラクから日本人人質を解放して日本に連れて返ってきたのは、実にすごかったとしか言いようがありません。
常識から離れた破格の人だったと思います。

晩年は本当に痛々しかった。ゆっくり休んでくださいね。
ぼくの人生の中で最も忘れられない一人です。
ありがとうございました。
1、2、3、ダー!!

大谷翔平は MVP を超えた2022年10月03日 23時09分59秒

大谷翔平は MVP を超えた
幼少のころ、ぼくは野球小僧でした。
長嶋や王をリアルタイムで見た世代ですから、巨人・大鵬・卵焼きが当たり前の時代ですよね。
今はサッカーの方が人気は上のようですが、ぼくはサッカーというスポーツが今ひとつよく分からず、あまり観ることはありません。
やっぱり、野球ですよね。

村上選手が本日56号ホームランをかっ飛ばし、三冠王を取りました。22歳。すごいですね。

でもやっぱり野球はメジャーリーグです。
大谷翔平の活躍は、AbemaTVで観ることができます。で、ぼくもしょっちゅう観ています。
今年の大谷翔平はピッチャーとして、まじスゴイですよね。
野球という範疇を飛び出していると思います。

これからMVPをめぐる論争がさらにヒートアップすると思います。
でも大谷の価値をどうやって判断するんでしょうか?
おそらくアーロン・ジャッジがMVPを取るんじゃないかな。アメリカ人はホームランが大好きですからね。
ジャッジは、メジャーリーグ、最高の選手と言っていいでしょう。
で、大谷翔平は、アスリート界、最高の選手だと思います。
もう、ベースボールの MVP という枠を飛び越えてしまったのではないかな。

世間には「大谷賞」を作ったらいいのでは? という意見もあるようですが、ぼくは反対。
だって候補者が大谷翔平、一人だけでしょ?
そんな賞をとっても意味ないと思います。
大谷に相応しいのは、地球MVPみたいな賞です。

アルコール、アルコール、私は元気〜♪2022年10月06日 22時37分42秒

アルコール、アルコール、私は元気〜♪
ぼくの亡くなった父親はアルコール依存症気味で、毎日深酒をしていました。
というか、ぼくは素面の父を見たことがほとんどありません。
その反動で、20歳になったとき、酒を飲むことに大変抵抗があったのですが、いざ飲んでみたら大変美味いし、酒に強いことも分かりました。
だから学生時代はけっこう飲みました。

医者になると一転して酒を飲むことはできなくなりました。小児外科医は夜中でも呼び出されるからです。

開業医になって本当に良かったことは、また酒が飲めるようになったことです。飲まない日は1日もなし。毎晩飲んでいました。
ただし、翌日に影響しないようにちょっとだけですが。

先日、診療をしていたら、ある薬の名前が思い出せないということが起きました。歳もせいもあるけど・・・これってお酒のせい?
詳しくは知らないけど、アルコールは認知症のリスク因子と聞きます。
認知症はイヤだ。で、ノンアルのビールを試しに飲んでみました。
いや、あんがい美味しいね。でも、2、3日続くと飽きる。そこで、ノンアルのチューハイを飲んでみました。あ、これも美味しい。ノンアルのビールとチューハイを交互に夜毎に飲んでいると飽きが来ない。

アルコールをやめてみると、睡眠の質がいいことに気づきました。早く眠れるし、中途覚醒しないんですね。それから不思議と大学病院時代の悪夢(笑)を見なくなりました。

自分のことをソフトなアルコール依存症と思っていましたが、それは違っていました。飲酒はただの悪癖だったようです。今日はノンアルも飲まないで、お茶で夕食を食べました。

酒を飲まないと夜の原稿書きも進みます。変に眠くなったりしないし。気力も充実するし、なんか体力も上がった気がします。健康のまま長生きするんじゃないかと思ってしまいます。
アルコール、アルコール、私は元気〜♪
と、鼻歌の一つも出そうです。
ま、かと言って一生断酒するわけではなく、友人と会食に出かけるときは飲んでもいいかなと思っています。でもたぶん深酒はしないな。
断酒した自分の姿をちょっと観察してみようと思っています。
みなさんも節酒・断酒・禁酒はどうですか?
頭がスッキリしますよ。

記者がひもとく「少年」事件史: 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す(川名 壮志)2022年10月09日 08時44分48秒

記者がひもとく「少年」事件史: 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す
戦後日本の少年による殺人事件を時系列でまとめた作品です。
殺人事件が起きたとき、その内容、その背景をわれわれが知るのは、マスメディアの報道があるからです。
逆に言えば、メディアが少年犯罪に興味を失ってしまえば、事件の全体像を知ることができなくなります。
この本はそういう意味で、少年犯罪を描いた本といういうより、報道姿勢を描いた本だったように思えます。

1979年頃に、本多勝一さんが『子どもたちの復讐』を書いたとき、一つの少年犯罪を巡ってここまで社会構造の歪みを描けるんだと、ぼくは感嘆した記憶があります。
死刑の基準で有名な永山則夫も、社会党委員長へのテロ実行犯・山口二矢も社会との関係性があったと思います。

しかし時代は下り、少年はどんどん大人化していきます。
残虐な犯行が増え、社会との接点が切れ、少年の心の特性にフォーカスが当たり、厳罰化が進みます。
少年犯罪は年々減っているのですが、子どもの内面はいい意味でも悪い意味でも大人になっているのは間違いないようで、厳罰化の流れはもう止めることはできないんじゃないかな。

ただ、その理由をどう解釈するか。サブタイトルにあるように、「少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す」のだけど、家族環境とかは昔よりも重視されなくなっているように感じます。
ぼくのような還暦を迎えた人間から見ると、18歳、19歳というのは、大人と言い切れないような気持ちもあります。
司法も報道も丁寧に少年犯罪を裁き、報道してほしいと思います。
勉強になりました。おススメします。

佐野眞一さんが亡くなった2022年10月14日 22時57分14秒

佐野眞一さんが亡くなった
9月26日に佐野さんが亡くなりました。75歳でした。
本日、朝日新聞と毎日新聞に追悼記事がでました。やはりノンフィクションの巨人として一世を風靡した作家だからでしょう。
ぼくは佐野さんにインタビューした経験があります。

講談社の『月刊現代』が休刊となり、その後を『g2』が継ぎました。『g2』はネットと紙の記事、さらに書籍を連動させた新たらしい企画でした。
ネット記事の中に編集部インタビューというコーナーがあり、ぼくがその聞き手を務めたのです。合わせて7人の作家さんに話を聞きました。

一人ひとり、みんな大ベストセラー作家で、いわゆる大物作家でした。でも佐野さんのインタビューがほかの人と違っていたのは、話を聞き終わったあとに、しばらく雑談をさせてもらったことです。2012年8月12日のことです。

まずは次回作の構想を聞かせてもらました。よくもまあ、次から次へと歌を歌うように言葉が出てくるものだと感心しました。
ノンフィクション作家は事実を丹念に集めていくという仕事が大きな部分を占めますが、語る部分が弱いとどうにもなりません。
佐野さんには「佐野節」と呼ばれる独特の言い回しがあって、読む者を惹きつけるのです。

それからノンフィクション作家は、歳をとって初めていいものが書けると言っていました。短詩形文学は若い天才の閃きで書けるが、ノンフィクションには人生経験が必要とのことでした。つまり、苦い文学と言っていました。これはぼくも現在、還暦になってよく分かります。

また当時、インターネットが文学に及ぼす影響について今ほど明らかでなかったので、佐野さんは「誰かがネットを総括しなければいけない」と持論を述べていました。
これも印象によく残っています。

「形容詞は腐る」とか「小文字を大事にする」か、佐野さんの哲学が、会話の中の随所にありました。インタビューは1時間くらい、雑談は30分くらいしましたが、本当に楽しい時間でした。
佐野さんの書いた傑作はいくつもありますが、ぼくは『東電OL殺人事件』が好きかな。最も佐野さんらしい作品のように感じます。
安らかにお眠りください。

Windows マシンを買った2022年10月15日 22時42分36秒

Windows マシンを買った
HP のノートパソコンを買いました。6万円くらい。
最低限動けばいいという感じです。
理由は2つ。まずホームページ。HPビルダーというソフトはWinのみ対応です。
これまでVaio を使っていましたが、OSが8.1でさすがに古い。11にアップグレードしようとしましたが、CPUがしょぼくて無理と分かりました。
あと10年はクリニックを続けたいので、この際、Win11の載ったノートPCを買ったわけです。

もう一つの理由は、インターネットバンキング。
大変なんですよ。スタッフへのお給料の振り込みが。めっちゃ手間がかかる。そこで、ネットを使おうと一念発起しました。
ところがこれもWin のみ対応。

で、その両方をやろうとWin ノートを買ったわけです。
このブログを読んでいる人の90%はWinユーザーだと思います。
マックとWinの最大の違いは文字の入力なんです。
マックには、「全角・かな」と「半角・ローマ字」しかありません。だから、「かな」キーと「英数字」キーの2つしか無いんです。

ところがWinには、「変換」「無変換」「ひらがな・カタカナ」「半角・全角」と4つもキーがあって、どう使っていいのか、よく分かりません。
いつもガチャガチャ押しているうちにどうにかなっています。
ちょっとググったんですが、そんな基本的なことを書いたサイトは見つけられませんでした(笑)。
兄はエンジニアなので、なんでも知っているから今度聞いてみようかな。
でも、ちょっと嫌がられるかも。

マックは直感的に操作ができて、誰にも何も教わらず、仕事ができます。比較にならないくらい便利です。
この世にウインドウズがなければいいのに(笑)。

コルトレーン――ジャズの殉教者(藤岡 靖洋)2022年10月19日 15時15分34秒

コルトレーン――ジャズの殉教者
ちょっと古い本なんですが、Twitter で目に留まって読んでみました。
これが思いもしない大当たりでした。
ジャズ音楽家ジョン・コルトレーンの伝記なんですが、非常に詳しく、そして深く描かれています。
ここまで調べて、取材して書くのは相当大変だったのではないでしょうか。
岩波新書から出ているというのもいいですね。
音楽専門書籍からの出版だと、多くの人に読まれなかったかもしれません。

モダンジャズの隆盛は1960年頃ですから、黒人の公民権運動の時期と重なるわけです。
コルトレーンも公民権運動に深く関わります。
そして自分のルーツであるアフリカに関心を持ち、最後には「聖者」になっていきます。
こういう流れは、マルコムXと共通するものがあるように感じます。

わずか40歳で早逝したコルトレーン。しかし彼の音源は多数あり、60年経った今でも色褪せることなく、我々はそれを耳にすることができます。
ぼくもよく聴きますよ。『至上の愛』なんて、本当に神の領域ですよね。
エリック・ドルフィーとのライブでの掛け合いも大好きです。

伝記ノンフィクションとして一級品の出来栄えだと思います。
おススメします。ぜひ、どうぞ。

BabyMetal が帰ってくる2022年10月23日 21時05分05秒

BabyMetal が帰ってくる
「封印」とか「復元」とか「パラレルワールド」とか訳のわからないことを言っていました(笑)、要するにBabyMetal が活動再開するようです。
これまでは一体なんだったんでしょうか??

東京ドームに彼女たちのライブを見に行ったのは、2016年9月19日でした。あれからもう6年です。

今回、活動再開にあたり、「divine attack – 神撃」という曲が発表されました。いいリズムですね。ゴリゴリのヘビーメタルです。そしてSuちゃんの声のきれいなこと。やっぱりこの子は天才だわ。
ちなみにこの曲の作詞はSuちゃんなんですね。

来年には幕張メッセでライブもあるようです。
ニューアルバムの発表が待ち遠しいです。
ライブは還暦のぼくにはちょっと無理かな(笑)。

BABYMETAL – Divine Attack – 神撃 –2022年10月24日 12時35分37秒

BABYMETAL – Divine Attack – 神撃 –
https://www.youtube.com/watch?v=_gUW2OnPvHI

長い夜が迫る
騒がしい風が吹く
強者たち ここに集い
心の刃を持て
共に誓い 共に叫び
ここから旅を始めよう

断たれた逃げ道は
破れた静寂は
闘うときがきた
掲げろ この手を

The time has come.
Stand up.
進め 描いた 明日へ
Time to go your way.
切り開け 道 この手で

儚い願いでも
運命に背いても
逆らう価値あれば
捧げろ こころを

The time has come.
Stand up.
見たい 未来が あるなら
Time to go your way.
突き破れ 壁 この手で

The time has come.
Stand up.
進め 描いた 明日へ
Time to go your way.
切り開け 道 この手で

進め 描いた 明日へ
切り開け 道 この手で

マドンナ(奥田 英朗)2022年10月25日 11時36分21秒

マドンナ(奥田 英朗)
実は奥田英朗さんのファンです。
もう何年前か覚えていませんが、『最悪』を読んだときは、ぶっ飛びました。その後、全部ではないけれど、ほとんどの本を読んでいます。
『マドンナ』は、会社などの日常を切り取った短編集です。
奥田さんには、「ミステリー」「ユーモア」「日常もの」と3つの得意分野があります。

で、この『マドンナ』なんですが、ぼくの書斎の本棚に2冊あります。間違えて2度買ってしまったのかな。それとも、どこに仕舞ったのか分からなくなって2度買いしたのかな。
それくらい面白かったです。

で、今回また読んでみました。さすがに3度読むと最初の感激はありませんが、やはり「うまいなあ」と思います。
才能なんでしょうか?それとも地道に取材しているのかな。
最新作の『リバー』も読みたいんですが、ちょっと重いでしょ?(笑)。それで少し迷っています。
上下2巻の文庫本ならすぐ買うのに。

奥田ワールドを知らない人は、ぜひ、この世界に入ってきてください。おススメです。