アクセスカウンター
アクセスカウンター

受賞後、第一作2013年08月01日 23時13分54秒

受賞後、第一作は、千葉市医師会の広報誌です。
別にぼくに白羽の矢が立った訳ではなく、要は、開業医が順番に書いているということです。
一昨日、依頼が来て、すぐに書き上げました。
こんな感じです。

・・・・・・・・・・・・・・

(タイトル)「ダーウィン医学と発熱」

イギリスのチャールズ・ダーウィンは19世紀の最高の知識人の一人です。動物には突然変異が起こり、その変異が種の保存に有利であれば、変異が子どもに受け継がれていくという自然選択説を彼は提唱しました。今日の進化論の根幹をなす考え方です。この説を医学に応用したのがダーウィン医学です。


私たちは感染症や生活習慣病などによって常に健康を脅かされています。もしこういった病気が、人類にとって本当に必要が無いものであるなら、これらの病気は進化の過程で消えていたはずです。では病気が存在する理由は何でしょうか? 私たちが日常頻繁に経験する「小児の発熱」をダーウィン医学の観点から見つめ直してみましょう。

小児の発熱の原因の99%は風邪です。そして風邪の原因の99%はウイルス感染です。ウイルスは「生物と無生物の間」のような物質ですから抗生剤はまったく効果がありません。風邪(ウイルス)を治しているのはお医者さんの薬ではなく、お子さんの免疫力なのです。ちなみに普段から抗生剤を使いすぎると、薬が効かない菌が体内に増えていきます。

人の体の中にウイルスが侵入すると免疫細胞がそれを察知します。サイトカインという免疫物質は、プロスタグランディンを働かせ、その結果、脳の体温設定温度が39度くらいにセットされます。その時、お子さんの体温が38度くらいにとどまっていると寒気を感じる訳です。やがて体温が39度に上昇すると、ウイルスは活動が弱まり、ウイルスを攻撃する白血球は活発に働きます。ウイルスが破壊されると、役目を終えて体温設定温度は36度くらいに下がります。こうなると一転して熱さを感じますから、子どもは汗をかきます。汗をかいたから治ったのではなく、治ったから汗をかいたのです。

人とウイルスの闘いはほとんどが72時間以内に決着がつきます。従って72時間以内の発熱ならば、呼吸困難や意識障害が無い限り、どれだけ高熱でも、危険な発熱などはまず存在しないと断言していいでしょう。発熱はウイルスを退治するのです。

人は風邪ウイルスと共存共栄することによって、人の命を奪うようなもっと恐ろしい病原体から、結果として身を守っているのかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

以上です。面白くないかな?
昨日約束した「書評」はまた今度。
現在、「受賞のことば」を書いており、けっこう苦戦しています。