アクセスカウンター
アクセスカウンター

中学英語「再」入門-日本語と比べて学ぶ14講(澤井 康佑)2022年03月23日 22時50分52秒

中学英語「再」入門-日本語と比べて学ぶ14講
なんだか非常に期待して読み始めました。
ああ、こんなこと、習ったかな? みたいなことがあるかなと期待して。
でも、そういう部分はほとんどなくて、ちょっと拍子抜けという感じでした。
ま、一応ぼくは大学入試のとき、英語が非常に得意だったので、中学英語のレベルでは、特に難しいと思える部分はなっかったということでしょう。
こういう本で、高校英語「再」入門を作ったら、そっちの方が面白いのではないでしょうか?

今の学生はヒアリングも上手だし、けっこう喋れるし、ぼくの時代とは大違いですね。
大学共通テストの英語は、たしかヒアリングが50%くらいの配点になっていたような気が。
ぼくはヒアリングが全然ダメなので、今の時代の共通テストを受けたら、まったくいい点が取れないでしょうね。

この本を読んでいると、中学英語って、イコール英文法なんだなと再認識させられます。
文法は暗記で身につけるのかもしれませんが、センスも大事だと思うのですよね。
前置詞の使い方なんて、特にそう。
on とか in とかこういう単語には、日本語訳が複数あり、著者は覚えなければならないかも・・・と言っていますが、そうではない。
for なんていろいろ意味がありますが、日本語訳で覚えるのではなく、イメージとか映像で前置詞を掴まないと理解できないでしょう。
そういうのがぼくは得意でした。

大昔に『日本人の英語』(岩波新書)を読んで、ものすごく感激したことがあります。
たしか、大学院のときに、ウイルス学の教授が「読んでみなさい」とプレゼントしてくれたんですよね。
あの本の印象が強烈なのか、また、はっとするような英語の本を読んでみたいな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック