アクセスカウンター
アクセスカウンター

開業医をやりながら作家もやってみた③2021年06月05日 21時52分21秒

m3.com の連載、第3回目がアップされました。

https://www.m3.com/news/iryoishin/919256

大学を辞めて、開業することを決意したときの話です。
医療従事者の方は、よっかたらログインして読んでみてください。

上智大学訪問記2021年06月05日 21時55分37秒

医師の使命と倫理
今日はクリニックを休診にして、上智大学に行ってきました。
早慶上智といえば、日本の私学のトップ3ですよね。キリスト教文化研究所協議会が主催するシンポジウムに参加してきました。
メインテーマは『いのちに仕え いのちを守る〜医療・福祉・倫理』です。
ぼくは『いのちは輝く〜医師の使命と倫理』というタイトルで講演させていただきました。
緊急事態宣言下にありますので、シンポは聴衆を入れず、ライブ配信で行いました。スタッフのみなさんは大変なご苦労をされたと思います。
今回、このような機会を持ったのは上智大学神学部の竹内教授からお声がかかったからです。
先生は、拙著『運命の子 トリソミー』を講義で使うことがあり、その縁で2年前に東京で会食いたしました。
昨年はコロナ禍第一波の状況にあり、今年に延期になったわけです。
今日のシンポで竹内教授は「誠実さ」という言葉を使っていました。
ぼくにはこの言葉がすごく新鮮で、大事だと感じました。医者の世界では「誠実さ」というワードは使われませんが、これはまさに医の原点に関わるのではないでしょうか。
患者に対して誠実であることはもちろんのこと、自分の仕事に対しても誠実である必要があります。
医療には必ず治療による合併症があり、これを避けることはできません。特に外科医の場合、合併症を作ると患者も家族も医師自身も大変苦しみます。
(医療ミスとは全然別のことですから誤解なく)
ぼくも19年間外科医をやっていましたので、合併症の経験はあります。その時に家族にどう対応するか。
謝って済むような話ではありませんし、ぼくは謝る必要もないと考えています。
なぜ合併症がおこなったのか、十分に説明し、かならずやその合併症を収めて、患者を治すことが真の意味での赦しにつながります。
その時の一連の対応の中に、まさに誠実さが求められるのだと思います。
ぼくは自分の講演の中で、「患者を尊重できる医師が、自分の仕事を尊重できる。その時、仕事は天職になる」と言いました。
誠実さとは、ここにもつながるのではないでしょうか。
竹内先生が使った誠実さという言葉を、もっと深く追求していきたいと思いました。

さて、上智大学は東京の一等地にあり、広い敷地に多数の高層ビルが立っていて実に立派な大学でした。
ぼくは医学部に行きましたが、あれは職業訓練の場のようなところですから、教養とか学術に対して劣等感や憧憬があります。
そんな教養の最高峰の大学で、医師の使命と倫理について語ることができたのは、本当に光栄でした。
ぼくは今年で還暦ですが、なんだかようやく「いい医師」とは何かが見えてきたような気がします。
ぼくは生まれ変わったら、違う職業を選ぶと普段から言っていますが、ちょっと考えが変わってきました。
「ふつうの医師」ではなく、「いい医師」になりたいと、つまり医者をやり直したいと考えています。