アクセスカウンター
アクセスカウンター

サル化する世界(内田 樹)2020年05月01日 22時35分04秒

サル化する世界
僕は内田樹さんの本をたくさん読んだわけではないので、この本が内田さんにとってどういう位置づけになるか分かりません。
そのことを前提に本書の感想を述べると、これだけブロードに日本の文化を語ることができるのは、ちょっとすごいなと思います。
特に教育に関する論考は大変鋭く本質をえぐっているなと感じました。

内田さんの素晴らしさは、その知識の豊富さ・深さと論理を構築する力の強さにあります。
ここまで見事に知識を集めて思索を深めていくと、読んでいる方はそのロジックの流れに身を任せてしまうような快感を味わってしまいます。
内田さんの数多い肩書きの一つは「思想家」だそうですが、なるほど、プロの思想家とは読者を酔わすのだなと思わされました。

知識をたくさん持つということは、思想の道具を手にすることですから、人間にとって学びの第一歩でしょう。
だけど、知識が豊富であること自体は大したことではありません。
誰でも勉強すれば知識を身に付けることができます。
こんな僕だって人間の身体を作っている血管・神経・骨・筋肉の名前を(ほぼ)すべて知っていますし、ラテン語で何と言うかも知っています。
しかし知識を土台にして考えを深めるというのは、医者によって得意な人とそうでない人がいます。

僕は研修医の頃に、先輩の先生から「医療はパターン認識だ」と教えられたことがあります。つまり体験の記憶ですね。
僕はその言葉に軽い反発を覚えたし、実際、大学院に行って、がん遺伝子の研究で海外の研究グループと競争を繰り広げました。
もちろんそのためには、思考を磨きに磨いて、仮説を証明していくという知の昇華と実践がありました。
若い頃にそうやってサイエンスを必死に考えたことは、今でも自分の自信になっています。

しかしながら、医者という種族はそういう人ばかりではありません。勘とか度胸とか気合いで手術をする先生もいます。
多くの外科医は「医者バカ」みたいになっていて、患者を治すという高い倫理観・使命感はしっかりと持っていますが、一般常識に欠けていたりします。
おそらく深い思索が医療には必要なくて、やはり熟練した医師というのは「パターン認識」に優れた人を言うのかもしれません。

今朝の朝日新聞の広告を見たら、本書は発売2カ月で4万部だそうです。
すごいな。
右翼反動の幼稚な書籍がよく売れる一方で、こうした本がちゃんと売れることが僕には何ともうれしいです。

良い本です。オススメします。