アクセスカウンター
アクセスカウンター

人間の由来 (講談社学術文庫) チャールズ・ダーウィン2019年05月02日 22時35分49秒

人間の由来 (講談社学術文庫) チャールズ・ダーウィン
20世紀の最高の科学者は誰でしょうか?
少し考えただけでも何人かの名前が挙がってきます。
ジークムント・フロイト。アルベルト・アインシュタイン。それからキャリー・マリス。
マリスのPCRの発明を超えた研究は、21世紀にはまだないと思います。
では遡って19世紀は?
これはもちろん、チャールズ・ダーウィンでしょう。

ダーウィンの進化論は、生物学の基盤を作ったのみならず、キリスト教的価値判断を根本から覆してしまいました。
それまでの生物学は、博物学であり、この世に存在する生き物はすべて神が作ったとヨーロッパでは信じられていました。
コペルニクスもニュートンもキリスト教を堅く信じていました。神が作った世界がどうなっているかを知りたくて、彼らは地動説を考え、万有引力を見つけたのです。
ですが、ダーウィンはそうではありませんでした。カトリックの教えを真っ向から否定し、無生物から生命の元が誕生し、その生命は多種多様に枝分かれしていったと考えたのです。

大事なポイントは「枝分かれ」であり、「進歩」ではないということ。それが「進化」の姿とダーウィンは捉えたのです。
進化のキーワードは「(遺伝子)変異」「生存競争」「自然淘汰」です。
自然淘汰という言葉を使うと、劣ったものは滅びるとか、弱肉強食とかいう言葉を想起する人が多いかもしれません。
しかしそれは間違いです。
ダーウィンが言っていることは、「変異」はアトランダムに起こり、それが同じ種の中で「生存競争」に有利に働いた場合、そうした遺伝形質は選択を受ける、つまり「自然淘汰」が起こるということです。これが進化のエンジンですね。

障害児のことを論ずると、必ずお約束のように「自然界であれば淘汰された命だ」という生命軽視の意見が出てきます。
社会ダーウィニズムです。
しかしダーウィン本人はそんなことは言っていません。
社会的および道徳的能力を持った人間の集団の方が、それらを欠いた人間の集団よりも生存に有利なのです。
その結果、社会的・道徳的能力は文明世界の中に広まっていくわけです。
一つの思想が100年を超えるというのは、やはり偉大だと思います。

追記)
障害児が生きていけない社会というのは、獣の世界です。あるいは、無政府状態です。「障害者福祉にカネをかけるな」という発言をする人は、日本という国家を転覆させようとしているのではないでしょうか。
社会福祉・社会保障の向上は、我が国の憲法第25条にちゃんと書かれています。