アクセスカウンター
アクセスカウンター

がんは治療か、放置か 究極対決 (近藤 誠, 林 和彦)2017年07月02日 18時05分48秒

がんは治療か、放置か 究極対決 (近藤 誠, 林 和彦)
興味を持って読みました。
近藤誠さんの名前は誰でも知っているでしょう。
一方の林和彦さんは、最近になってじわじわとメディアに出てくるようになりました。
東京女子医大のがんセンター長ですね。
もともとは消化器外科医でしたが、現在は化学療法・緩和医療に力を入れているようです。

林先生は、僕からすると先生ではなく「和ちゃん」です。
ええ、ラグビー部の1学年先輩なんです。
親分肌で後輩の面倒見がとてもよく、本当に信頼できる人でした。
ラグビーではウイングとして活躍し、いったん加速すると爆発的な走力を誇りました。
林さんは千葉大を卒業後、女子医大の消化器病センターへ進みました。中山恒明先生が作ったセンターですね。
当時、千葉大の卒業生で千葉大に残らない人はとても少なかったので、林さんの選択はチャレンジ精神から来るものだったのでしょう。

さて、本書では近藤先生と林さんが、がんは治療か放置かの議論を闘わせています。
内容に関しては、一々コメントすると本書と同じ長さになってしまうので、それはちょっと無理。
全体としての感想を言うと、近藤先生は極論で、本当に正しいことを言っているか不明(本人は正しいと思っている)。
林さんは、患者に寄り添う人柄の優しさが発言の数々に表れており、「数字を並べて統計で相手をねじ伏せる」という説得のしかたを敢えてしていなかったように見えます。

ただ近藤先生が明らかに正しいと思えた部分もありました。
それは「胃がん」の発見数と死亡者数の乖離です。
患者が年々増えているのに、死亡者がずっと横ばいであるという現実。
もし、発見者の増加が検診のお陰であるなら、死亡者が減っていないのだから検診は意味がないという結論になります。
この理屈は小児がんの神経芽腫マススクリーニングが中止に至った経緯にも共通します。
あくまでも検診で発見者が増えたと仮定した場合です。

逆に近藤先生の論理が危ういのは、以下の点です。
がんというのは、発生部位によってバイオロジーがまるで異なり、同じ発生部位であってもリスク分類によって治療戦略がまるで変わってきます。しかし近藤先生はあまりにも「がん」を一まとめにして語りすぎているように思えます。

それにしても成人のがんというのは、小児がんに比べてはるかに研究が遅れていると思います。
もし「がんもどき」というものが存在するなら、それを分子生物学的にそのメカニズムを証明すべきです。
神経芽腫には自然退縮するもがあり、その仕組みは明確に解明されています。
おとなのがんは数が多すぎるために、治療方法もバラバラ、統計のとり方もバラバラという感じではないでしょうか?
ぼくは肝芽腫(小児の肝臓がん)のグループスタディーの取りまとめをやっていましたから、日本で発生する小児肝臓腫瘍のほぼすべての治療経過と治療結果を知っていました。

そういう点から言うと、成人のがんというのは、百家争鳴のように発言する人によって意見がかなり異なるなという印象を持ちます。
こんなメジャーな病気なのに、あんがい医学の進歩が後れているなと言う印象を持ちます。

僕はまだ がんばれる-不治の病 1型糖尿病患者、大村詠一の挑戦(大村詠一)2017年07月05日 21時56分35秒

僕はまだ がんばれる
1型糖尿病の体験記(闘病記)です。
大変珍しい病気で、10万人に2人くらいの頻度です。
ところが不思議なことに、僕は開業して10年の間に2人の患者に出会っています。

治療に関してはとても専門性が高いので、僕にできることは診断をつけることだけ。
あとは専門の先生にお願いしています。

この病気は、現時点では不治の病です。
しかしながら、血糖測定とインスリン投与で普通の生活を送ることができます。
結婚もできるし、出産も可能です。
ただ、油断を(医者や患者本人が)すると、命取りになりかねないとも言えます。
大変難しい病気であることは間違いないでしょう。

それ以上にこの病気の難しい点は、世間の偏見ではないでしょうか?
1型と2型の違いがわかる人なんて普通はいませんよね。
仕方がない面はあるにしても、子どもが偏見の中で生きていくのはかなりしんどいと思います。
啓蒙活動が重要なのですが、患者数が少なすぎてそういった活動が広がらないところがまた困難に拍車をかけていますね。

もし、学校の中に1型糖尿病の子がいるならば、教師の役割はとても重要です。病気の子が心穏やかに毎日を過ごせるかどうかは、教師の理解と啓発活動にかかっている言えるでしょう。

「抗がん剤は効かない」の罪 (勝俣 範之)2017年07月06日 16時58分37秒

「抗がん剤は効かない」の罪
近藤誠先生の主張に対し、事実と論理と倫理で反論した書です。
その一つ一つがエビデンスに基づいているので、非常に説得力があります。
まったくその通りだなとうなづくことばかりでした。

近藤先生の主張は一部の人に当てはまることを、すべてに広げる論法です。
抗がん剤は効かないとか、検診は意味がないとか、手術はしない方が良いとか、がんは放置したほうがいいとか。
たしかにそういう人もいますが、すべてではありません。
がん治療がテーラーメイドで行われるようになった時代に、二元法でがん治療を論じる近藤先生は、ちょっとサイエンスを知らないのではないでしょうか?

この本は大変な良書ですが、Amazonのレビューを見ると、強くけなす人が多数いるんですよね。
近藤教の信者みたいな人がいて、文句をつけるのでしょうか?
それとも日本人って科学的な議論が苦手なんですかね。

医療否定本の嘘 (勝俣 範之)2017年07月07日 17時02分48秒

医療否定本の嘘
続けて勝俣先生の本を読みました。
内容的には、「抗がん剤は効かないの罪」とかなり重複部分があり、リライトしたという感じでしょう。

「がんもどき」というのが本当にあれば、それは「自然退縮」のことです。「自然退縮」で最も有名な病気は、小児がんの代表格である神経芽腫です。

神経芽腫は極めて悪性の一群と、「自然退縮」する一群があります。
「自然退縮」する神経芽腫にはN-myc遺伝子が関与していると勝俣先生は述べています。
この指摘は何とも微妙です。
一般的にN-mycは悪の遺伝子であり、これが「自然退縮」に関係しているという主張をしている医師は世界に1人しかいません。
それは僕です。

「自然退縮」することのあるマススクリーニング発見例で、N-myc遺伝子の発現が高まっていることを発見したのです。
この結果は一流論文に掲載されています。
Enhanced expression of N-myc messenger RNA in neuroblastomas found by mass screening. Clin Cancer Res. 2000 Aug;6(8):3199-204.
しかしながらそれが世界的なコンセンサスかというと、そこまでは言い切れません。
神経芽腫マススクリーニングシステムは休止になってしまいましたので、これ以上の追試は難しいと思われます。

小児がんの方が研究が進んでいるというのはこういう部分です。

勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇 (中村 計)2017年07月08日 17時22分02秒

勝ち過ぎた監督 駒大苫小牧 幻の三連覇
ものすごくよく書いてるなと思う反面、ちょっと過剰に書いていると思われる部分もあります。
この本がノンフィクション文学として本当に優れているかどうかは、野球に興味がない人を惹き付けられるかどうかだと思います。
ちなみに僕はスポーツノンフィクションは大好きです。

夫・車谷長吉 (高橋 順子)2017年07月09日 15時42分39秒

夫・車谷長吉 (高橋 順子)
とても美しい作品です。
夫 車谷長吉。
妻 高橋順子。高橋は詩人ですから、当然ながら大変文章が美しい。
長吉は、「塩壷の匙」や「赤目四十八瀧心中未遂」でファンも多いでしょう。日本を代表する私小説作家です。
ちょっと狂気にとらわれた部分もありますが、とても純粋なところもある。
この作品は、順子から見た長吉の評伝にようでもあり、夫婦の純愛を描いた私小説のようにも読めます。
俳句や詩がとても効果的に使われており、実にロマンチックな作品でした。
高橋さんのあまりの文章の美しさに心が洗われました。
文学とは、こういうものを言うのだとしみじみ思い入ります。
今年最高の一冊でした。ぜひ、おすすめします。

永遠のPL学園: 六〇年目のゲームセット(柳川 悠二)2017年07月12日 10時01分54秒

永遠のPL学園: 六〇年目のゲームセット
継続することの難しさが描かれています。
なぜ継続できなかったのでしょうか?
理由は本書に書かれていますが、僕は書かれていないことに興味があります。
それは、なぜ、PL教の信者の数が激減してしまったかということです。
その理由がわからない。理由は複数合って、複合的に関係し合っているのかもしれません。
その分析は困難かもしれません。
しかし僕はそこを知りたかった。
野球部は教団の広告塔なわけですから、宗教が廃れれば、野球も崩壊の道を辿ることは必然だったと思います。

最後の場面で、部員の一人ひとりを描写していますが、あれはいくら何でもやり過ぎでしょう。そんな些細なことを描いても作品の背骨とは関係ありません。

朝日新聞に広告2017年07月14日 22時39分02秒

「呼吸器の子」・広告
7月8日に「呼吸器の子」の広告が出ました。
現在、Amazonでは在庫切れです。

楽天ブックスには在庫が少しあるようです。

http://books.rakuten.co.jp/rb/14992404/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=18614372

ぜひ、手に取ってみてください。

秋也くんを救う会 もう一息!(そして目標達成)2017年07月14日 23時03分36秒

このブログで3回目のお願いです。

アメリカで心臓移植を待っている子がいます。
http://saveshuyakun.com
渡航・手術には個人の負担では無理な費用がかかります。
目標まであと少しです。
ぜひ、関心を持ってください。

〜〜〜〜〜追記 目標額に到達しました!〜〜〜〜〜〜

渡辺一史さんの書評2017年07月16日 09時15分00秒

渡辺一史さんの書評
大宅賞・講談社NF賞作家の渡辺さんの書評が今朝の北海道新聞に掲載されました。
教えてくれたのは、旭川医大小児外科・宮本先生。
うれしいじゃないですか。うう、泣く。
(画像をクリックすると拡大できます)

ぜひ、読んでみてください。