アクセスカウンター
アクセスカウンター

外科医の腕は何で決まるのか がん手術のすべてがわかる (幻冬舎新書) 羽鳥 隆2017年03月04日 17時13分04秒

外科医の腕は何で決まるのか
筆者の羽鳥先生は、僕とほぼ同じ年齢の外科医です。
東京女子医大消化器病センターで修行を積んだようです。
このセンターを作ったのは、千葉大第二外科が世界に誇る中山恒明先生です。ですから、僕と羽鳥先生は遠いところで繋がっているかもしれません。
本書にも、千葉大第一外科の教授の言葉「獅胆鷹目 行以女手」が出てきます。ですので、とても親近感を覚えます。
さて、外科医の腕前とは一体何でしょうか?
いろいろな観点から外科医の技術について書かれています。
一般の人が読むと、驚いたり感心したりするかもしれませんが、ま、一応僕も外科医だったので、特段珍しい指摘は無かったように思えます。
ただこの本を読んでいて、筆者はとても患者さんの意志を尊重する先生だなと感銘を受けました。
成人の医療とはそういうものかもしれませんね。
小児医療では(小児科でも小児外科)でも、医者のパターナリズム(父権主義)がとても強く、医者が親に代わって子どもを治そうと主導権を握ることが多々あります。
僕は開業医なので、もうそういうことはありませんが、大学病院などで難病の治療にあたる時など、医師が親を叱る場面があります。
子どもにとって最善の治療が何であるか、それを決めるのは親なのか、医者なのか、そのへんの葛藤は拙著「小児がん外科医」(中公文庫)にも書きました。

外科医の腕は何で決まるのか? 僕にも自説があります。再来月あたりにヨミドクターに書かせて頂こうと思っています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック