アクセスカウンター
アクセスカウンター

人口と日本経済 - 長寿、イノベーション、経済成長 (中公新書) 吉川 洋2016年09月02日 19時56分39秒

人口と日本経済 - 長寿、イノベーション、経済成長
日本は少子超高齢化の時代に突入し、これからどんどん人口が減っていきます。
人口が減れば労働力が落ちるので、経済成長もマイナスになるというのが、普通の考え方でしょう。
ところが筆者はそうではないと言います。
なぜならば、日本のこれまでの歴史を見ると、人口の増加とGDPの増加は全然パラレルではないからだそうです。

確かに高度成長時代にGDPは爆発的に伸びています。しかし人口はそれほどではありません。
なぜでしょうか?
それは産業の形態が変化したからです。
それまでは日本人の半数くらいが農民だった。ところが戦後の復興を経て高度成長時代に入ると人々は一次産業から三次産業にシフトしていきました。
技術革新、イノベーションが起こったのです。

たしかにこれからは、経済がものすごい勢いで伸びていくことはないでしょう。
しかし、緩やかに成長していく可能性はあります。
それにはやはりイノベーションが必要だし、何よりも「需要」が鍵になります。

日本は超高齢化の時代に入るのですから、この高齢者の需要を読み取って新しいイノベーションを創造していく必要があります。
またそうしないと経済成長はありません。
それはAIかもしれないし、AIを持ったロボットかもしれません。日本はおそらく移民を受け入れないので、ロボット開発が真剣に行われる可能性があります。

また日本はいくら長寿と言っても、人間の寿命がこれ以上長くなることはないでしょう。生物学的にそう言えます。
そうするとこれからの時代は、「健康で長生きする」新しい医療の開発が必要になるでしょう。

医療費が増大するからと老人を切り捨てるような政府高官の発言は、日本の未来にビジョンを描いていないことを白状しているようなものです。

高齢者と同じ意味で、障害者の需要をすくい上げていくことも重要です。
障害者がいるから、社会が変わる。バリアが少なくなり、交通が容易になる。介助する人が必要になり、人を呼び込む。
コミニュケーションの手段に新しいテクノロジーが必要になる。
つまり世界が循環していく。
高齢者・障害者・子どもを大事にしていけばいくほど、私たちの社会のインフラが強化され、人々が健康になり、経済が強くなる訳です。

つまり、経済成長の鍵は人口ではなく、イノベーション。
アップル社の業績は、インターネットを普及させたこと( アップル製品の頭に付いている i はインターネットの略です)と、iPhone を発明したことでしょう。
ネットとスマホがなかったら、Amazonもグーグルも成立しなかったと思います。
こういうイノベーションを日本発で立ち上げることはできないでしょうか?

人口が減っても悲観する必要は無いのかもしれません。
そのためには、新時代を切り開く誰も思いつかなかったアイデアの創出が必要です。