アクセスカウンター
アクセスカウンター

アホですみません!2012年07月13日 21時41分07秒

今日のクリニックは患者さんの数は多くはありませんでしたが、内容が濃く、終了した時は定時を1時間もオーバーしていました。
特に夕方は大変混雑しました。

ところがそんな混雑の真っ最中に、千葉大医学部のラグビー部の学生から電話が入り、ぼくと話をしたいと言ってきました。
患者さんが1時間以上も待合室で待っているのに、ぼくがなぜ、学生と話ができるのか?
話の用件は聞かなくても分かっています。
寄付の依頼です。

1分でも1秒でも、時間は無駄にしたくありませんから、電話にはでませんでした。
しかしこの、まったく社会常識の無い学生に対して、大学医学部はどういう教育をしているのでしょうか?
開業医は日中から、へらへらしながらお茶でも飲んでいると思っているのか?
寄付を寄越せ、つまり金をくれという頼みは電話一本で済むと思っているのか?
こんなアホな人間が医者になっていったいどういう医療をやるんだ?

と、まあ、激しく非難してみるものの、ぼくも学生の頃、先輩の命令でOBの先生に寄付をもらいに行ったな。
呼吸器外科の先生で、その時は生化学の研究室で研究をしている真っ最中だった。
もちろん、初対面。
その先生は、心の底から、ほんと〜に迷惑そうな表情で寄付を断った。
だから、まあ、ぼくもアホだった訳です。
アホのまま研修医になり、こんなアホなのに給料をもらってもいいのかと疑問に思い、数多くの反面教師の先輩方に出会い、子どもの死にたくさん立ち会い、どこかで、人生を真面目に考えるようになって、最後には人様の前に出ても恥ずかしくなく医者になった訳です。

ですから、今日、ぼくのクリニックに電話をかけて来たアホな医学生君も、いつかまともなる可能性も無い訳ではありません。

だけど、今の研修医システムだと、「患者」を「患者様」と呼ぶ上辺だけの装いが身について、ぼくの時代のように患者が亡くなるまで患者を見続けるような根性や気合いや情念はありませんから、ま、ぼくのような医者にはおそらくなれないでしょう。
もっとも現代の医療は分業制なので、医者はパーツを担当してマニュアル通りに動けばいいので、名医は要らないという感じでしょう。

いずれにしても、千葉大医学部ラグビー部からの電話はすべてとりつぎ不可とスタッフに徹底しました。
人に物を頼む時は、手紙を書くくらいの最低限の礼儀を弁えましょう。

朋有り、遠方より来たる。亦た楽しからずや2012年07月14日 23時29分41秒

友人とはいいものです。

M日新聞ローマ支局の勤務を終えたF君が、この春、日本に帰ってきました。
早速、夕刊で面白い記事を連発しています。
この面白さは、まあ、読んでみてくださいとしかいいようがありません。

知的楽しみは本来、人に教えられて知るものではありません。
自分で到達するものです。
ですから、みなさんのうちの誰かが、彼の記事に出会うことを期待しています。

今日はさらにK談社のN編集者も一緒でした。

で、ぼくは触媒のような役目。
K談社が発刊している雑誌「g2」は、現代の日本のノンフィクションのメッカ、あるいは梁山泊のようなところです。
この雑誌には大宅壮一ノンフィクション賞や講談社ノンフィクション賞を受賞した作家がたくさん執筆していますが、開高健ノンフィクション賞受賞作家の寄稿はありません。

もし、開高健賞を取ったF君がここに参加すれば、「g2」はもっと魅力的になると思います。

そうなることを夢想して今日は楽しい宵を過ごしました。

「毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記」(朝日新聞出版)北原 みのり2012年07月15日 22時52分12秒

毒婦。 木嶋佳苗100日裁判傍聴記
面白くてあっと言う間に読んでしまいました。
女性のライターが女性視線で書いた本です。
ぼくは性格が非常に女々しいので、なんだかこの作者さんが言っていることがとてもよく分かってしまいました。

裁判傍聴記と言うよりも、エッセイと言ったほうがいいかもしれません。

「ダウン症者・家族が幸せに暮らすために」 近藤 達郎, 染色体障害児者を支える会(バンビの会)2012年07月16日 20時09分04秒

ダウン症者・家族が幸せに暮らすために
本の大部分は、ダウン症者を持つ家族の手記になっていて、大変読み応えがありました。
ダウン症への理解を深める上で大変な良書だと思う一方で、ダウン症にはもっと重症の知的障害を伴う患者さんがいることも事実です。
先日ここで紹介した「ダウン症の子をもって」はまさにそういうケースです。

ダウン症の子をもつご家族には、喜びもあるでしょうし、辛さもあるでしょう。
それは多くの部分で、お子さんの知的発達の具合によるようにも思えます。
念のために言っておきますが、辛いことと、喜びとは対立する概念ではありません。

いずれにしても、「知らないこと」が一番の罪悪です。
こういった本が多くの人の手に取られると本当にいいですね。

「無縁社会」 (文春文庫) NHKスペシャル取材班2012年07月17日 21時29分38秒

無縁社会 (文春文庫)
この本は大傑作だと思います。

まず企画がいい。
企画がいいから内容がいい。
その内容は実に考えさせられるし、どれだけ裕福な人でも自分にあてはめて考えてしまうテーマでしょう。
なぜこれだけの内容が盛り込めたのか?
それは取材力がすごいからです。

だってNHKだもん。
スタッフの数や財力は、無尽蔵と言ってもいいくらいのパワーです。
これだけのパワーがあって、なおかつ、NHKという金看板があれば相当なことを取材することが可能でしょう。

だからぼくは文学としては評価できない。
複数の筆者が分担して書いているので、本に文体がないし。
でも、内容だけを取り出してみれば、それはもう本当にすごい世界が広がりをもっています。

そういう意味では、DVDでもいいのではという疑問も沸いてきそうですが、やはりテレビ番組と本とでは、内容量がまるで違います。
取材したものを放送しきれなかったので、本を作ったのでしょう。

私たちの社会が今どういうふうになっているか、政治、経済、文化、人口、男女、人権、いろいろな面から分析可能でしょう。
しかし「縁」という切り口でその断面を覗けば、実に鮮やかに私たち自身の正体が露わになります。

超・お勧めです。

「どん底」髙山文彦さんにインタビューする2012年07月18日 17時42分20秒

髙山文彦さん「どん底」
「どん底」(小学館)を執筆した、大宅壮一ノンフィクション賞作家の髙山文彦さんにインタビューしました。

記事は、講談社Webサイト「g2」に掲載されています。

http://g2.kodansha.co.jp/

連載形式で、来週の月曜日に続きが更新されるはずです。
無料ですので、会員登録をしてぜひ全文を読んでみてください。
楽しく読めると思います!

「さん さん さん―障害児3人子育て奮闘記」 (新潮文庫)佐々木 志穂美2012年07月19日 22時03分09秒

さん さん さん―障害児3人子育て奮闘記
サブタイトルを読んで頂ければ、どういう本か分かると思います。

長男は、左脳がない。寝たきり。
次男は、高機能自閉症。中学生の時に、クラスメイトから「ガイジ(障害児のこと)、死ね」と言われたことがある。
三男は、知的障害を伴う自閉症。

筆者の佐々木さんの文章は軽くてユーモアがあって、こんなノリで障害者を描いていていいのかなと思いつつページをめくっていくと、いつの間にか佐々木さんの世界に入ってしまう。

ユーモアはあるけど、決して軽くない。
大事なことがたくさん書いてあって、途中からは背筋を伸ばして読んでしまいました。

「障害を持った子は、親を選んで産まれてくる」という言葉があり、ぼくはへそ曲がりなので、こういった美しい言葉は嫌いなのですが、佐々木夫婦の受容するパワーはやはりすごいと感動します。

家中が落書きだらけとありますが、うちの家内はそういうのは耐えられないので、人生が破綻してしまうかもしれません。
ただ、こういった障害の話を自分に当てはめて考えるというのは、ナンセンスとぼくは個人的には思っていますので、これ以上の仮定の話はしません。
そして同様に、障害児の家族が、もし、自分の子どもが健常だったらと仮定しても何の意味もないんですよね。

だって実存は本質に先んじるから。

こういう良書は文庫本になって、ロングセラーとして長く読まれると良いですね。

悲しい本2012年07月20日 19時54分41秒

50万部のベストセラーと聞いて、G新書から出ている、自然死のススメみたいな本を読みました。
いえ、ちゃんと読んでいません。
こんなにバカバカしい本に出会ったのは何年ぶりでしょうか?
どんなに頑張っても完読することができません。

何が下らないかというと、そのいい加減な知識、いい加減な理屈、いい加減な主張。
話は針小棒大で、見出しは羊頭狗肉。文章は軽佻浮薄。

当たり前のことを、さもびっくりするようにオーバーに書いて見たり、まるで酔っ払いの医者がガッハッハと笑いながら健康談義に興じているかのよう。

何でこんな本が50万部も売れるのか?

え? 悔しいならば、お前も書いてみろ?
ぼくにはプライドがありますから、こんな本は書けません。
本というのは、何十年も残るんです。
これではまるで生き恥ではないか。

こういう本が売れるから、出版社はこういう本をつくっちゃうんだね。
だから本が売れなくなるんだと思います。

ぼくが最初の本を講談社さんから出す時に、編集部の部長さんが「いい本を作りましょうね」と言ったことが忘れられません。
資本主義社会ですから、売れなければお話になりませんが、それだけではないはず。
一読者として、良書に出会いたいと切に望みます。

インフルエンザ・ワクチン20122012年07月21日 23時44分55秒

だいぶ先の話ですが今から告知しておきます。

今年度からインフルエンザ・ワクチンの予約はすべて、ケータイまたはパソコンからになります。

電話や窓口では受け付けられません。

http://0432905877.com/i/

上記から予約を取ってください。
予約開始は9月3日です。

不活化ポリオワクチンは2012年07月22日 21時52分22秒

不活化ポリオワクチンは9月から導入されると報道されています。

しかし実際の手順が決まるのは、8月だそうです。
分かり次第、クリニックのホームページとこのブログで告知しますね。

電話で問い合わせても無駄ですから、ホームページかブログをチェックしてください。