アックス・ボンバーに沈む2010年06月01日 21時07分14秒

うちの7歳の次女は「肉体派」で、体を目一杯使ってやる遊びが大好きです。
最近の親子の遊びは「プロレス」です。

娘に教えた技の数々は以下の通り。カッコ内は、レスラーの名前です。

ウエスタン・ラリアート(スタン・ハンセン)
アックス・ボンバー(ハルク・ホーガン)
エルボー・ドロッブ(ディック・マードック)
アイアン・クロー(フリッツ・フォン・エリック)
バックドロップ(ルー・テーズ)
フライング・クロス・アタック(ミル・マスカラス)

憶えた技を娘は豪快に繰り出してきます。

先日は、アックス・ボンバーが僕の顔面に強烈にヒット!
僕はリングのマットに沈みました。

クリニックで診療をしていて、次女と同じくらいの年齢の女児を見ると、猛烈に帰宅本能が湧き上がってきます。
これはなんというのか、歳をとったのか、保守的になったのか、、、大学時代の僕を知っている同僚が見たら呆れてしまうかもしれませんね。

さて、昨夜の次女への寝物語は、「若き日のスタン・ハンセン物語り」と「アックス・ボンバー開発秘話」でした。
今夜はアンドレ・ザ・ジャイアントの話でもしようかな。

お疲れさまでした、鳩山さん2010年06月02日 23時23分54秒

今日はクリニックが休診で、家でのんびりしていました。
朝10時から民主党の両院議員総会があるというので、これはもう鳩山さんは辞任するのだと分りました。
退任の演説は、生放送で見ましたが、とても良かったと思います。

最後は内閣支持率が20%になってしまいましたが、それでも20%もあったのは鳩山さんの人格だと思います。
この人の人柄を理解した国民の20%が支持したのだと思います。

実は、鳩山さんの内閣支持率が10%になったら、「がんばれ!応援します!」というブログを書こうと思っていました。
しかしそうなる前の退陣でしたね。

一国の総理大臣が退任するのですから、これ以上、辞める人に悪罵を投げつけるべきではないと思います。
罵っている人が、自分の言葉で自分が罵られるだけです。

メジャーな新聞も、社説であまり傲慢なことを書いて欲しくありません。
ブログ程度の文章で、人を貶すのは醜いと思います。

麻生さんが退任した時に、毎日新聞は「そもそも総理の資質ではなかった」と書いていました。
では、毎日新聞には、ジャーナリズムの資質はありますか?
まさか「押し紙」なんていうのは、悪質なデマであって、本当の話ではないですよね?

自民党は解散・総選挙を要求していますが、そういうハッタリは政治を劣化させます。
だって候補者がいないのに、どうやって選挙をするんですか?

民主党はこの参院選でマニフェストを見直して、真面目に一歩ずつ前進して欲しいと思います。

新党を作れ! 鳩山さん2010年06月03日 23時06分14秒

鳩山さんが辞意を表明して一日が経過。
無責任だの何のと悪罵が飛び交いましたが、いつの間にか話題は新しい総理大臣へ。
悪名は無名にまさると言いますが、こうして忘れられてしまうのは、本当に悲しいですね。

昨日の退任の演説は、鳩山さんにとって最初で最後の名演でした。
僕もすっかり精神的に年齢を重ねたのか、見ていて涙腺が緩んでしまいました。

かつて中曽根さんにアイスクリームのように甘いと評された鳩山さんですが、その宇宙人的な抽象論は最後で最高潮に達したようですね。もちろん、良い意味で。

ところが今日の菅さんの記者会見を聞いていると、その具体的な財政再建へのフォーカスの当て方は、ああ、この人はプラグマティストなんだと思わせます。
市民運動の出身だし、鳩山さんとはこうも違っていたのかと改めて感じました。

朝日新聞の調査では、いきなり民主党は支持を盛り返したようですし、政治は新しい展開に入っていくかもしれません。

でも、鳩山さんは次の選挙には出ない、つまり引退すると。
寂しいじゃないですか?
それなら、こういうのはどうですか。
民主党を離党して、新党を作る。
「鳩山宇宙党」とか言って、党員は自分一人。

民主党と自民党が拮抗して、案外、鳩山さんがキャスティング・ボードを握っちゃったりして。
無いか。

Yes, we Kan !2010年06月04日 21時37分25秒

菅さんが総理大臣になりました。

昔の菅さんを知っている僕らの世代から見ると、菅さんは枯れてしまったように見えます。
しかしこれは決して悪いことではないようにも思えます。
財務大臣になって、国会答弁で立ち往生してから、菅さんは猛烈に財政の勉強をしました。
その結果、政治家としての幅が広がったように思えますし、昔のイラ菅ぶりもまったく姿を消しました。
もしかしたら成熟したのかもしれませんね。

菅さんの今日の記者会見で一番良かったのは、「日本は必ず経済成長できる」と断言したことです。
Yes, we Kan いえ、Yes, we can ですね。

こういう台詞を言えたのは、やはり財務大臣を経験したからでしょう。
鳩山さんの8ヶ月の間に準備ができたという感じです。

さて、新政権に期待したいこと、、、それは民主党政権への希望ではなく、自民党への期待です。
この8ヶ月間、鳩山民主党以上に自民党はひどかった。
ただひたすら鳩山さんの悪口を言い続け、党首討論でも政治に関して何も議論をしなかった。
悪口を言う相手がいなくなったら、これから自民党はどうするんですか?

次の参院選で民主党が過半数を取ったら、自民党は消滅してしまうという声を聞きます。
そんなことが本当に起こったら、日本の政治に未来はありません。
志を通して、民主党と切磋琢磨してください。

男の料理 牛テール2010年06月05日 23時53分53秒

テール
角岡伸彦さんの「ホルモン奉行」に刺激されて、牛テール・スープを作ることにしました。

まずは、お肉を買ってと、、、どこにも売っていません!

そこでネットで探すことにしました。
楽天市場を見てみると、いくらでも販売されていました。
失敗したら嫌なので、まずは、500gと小さめの肉を買いました。

さて写真はそのテールです。
これを圧力鍋でシューシュー煮て、、、するとなんとも言えない絶妙な匂いが家の中を充満します。
本当はこの後、一晩寝かせるのですが、一部を掬って伸ばし、スープを作りました。

スープにはトック(韓国のおもち)も入れて、これが実に美味しい。
テール肉はトロトロに溶けてこれもうまい。

明日以降、元スープを伸ばして何度か、料理を作る予定。
明日は今日よりもさらに美味しいでしょう。
楽しみです!

講談社「g2」第4号2010年06月06日 20時35分26秒

g2 第4号
講談社g2の第4号が届きました。
早速目次に目を通して、主立った作品は読んでしまいました。

僕の友人知人にもけっこういるんですとねえ、g2を読んでいる人。

こういった良質のノンフィクション雑誌は、他にはちょっと見当たらないかもしれませんね。

第5号は9月の予定だそうです。

枝野さんは46歳2010年06月07日 23時15分26秒

民主党の新しい幹事長は枝野さんです。
なんと46歳。

政権与党の幹事長と言えば、日本で2番目くらいに強い権力を持った人。
その座に46歳で到達するのですから、たいしたものです。

僕も「体力」は年々落ちていますが、「人間力」はまだまだあるつもりです。
2歳、年下の枝野さんに負けないように、僕もいい仕事をしましょう。

自民党の大島幹事長もがんばれ!

出ました、iPhone 42010年06月08日 20時28分28秒

出ましたね、新しいiPhone。

http://www.apple.com/jp/iphone/

新機種で何が良いかと言うと、それはデザインだと思います。
今までは丸みを帯びていましたが、あれははっきり言って安っぽかった。
今度のはきっちりと磨き上げられたなと、そういうイメージです。

それからもう一つ良かったことは、プレゼンをしたスティーブ・ジョブスの体調が良さそうだったことです。
膵臓がんの肝臓転移を肝臓移植で乗り切るなんて、まるでほとんど「劇画」の世界です。
これからもずっと健康を維持してもらいたいものです。

さて、一時は購入を検討したiPhone。
しかし使っている兄と話をして結局止めてしまいました。
兄の話によれば、iPhoneを購入すると、ネットを月の最高金額まで使ってしまうのだそうです。
面白すぎるという訳ですね。

僕はもうこれ以上、ネットをやりたくないので、携帯電話の機能は「電話」と「デジカメ」に限定したしだいです。

でもそんなことを言っておいて、急に気が変わるかも知れません。
来月には親子でビデオ電話をかけていたりして。

学者の言うことは信用できるか?2010年06月09日 18時17分08秒

菅さんが総理大臣になって、財政再建に取り組むそうです。
ただし、従来のイメージと違って、「経済」「財政」「社会保障」を一体として強くするそうです。
古い自民党がやった道路ばかりを作るのが「第1の道」。
小泉・竹中さんがやった官から民が「第2の道」。
そして、医療・介護・環境・観光の成長分野にお金を注ぎ込むのが「第3の道」という訳です。

財政再建となれば、当然、消費税は避けて通れませんから、こういう政策を掲げると選挙には不利になります。
しかし世論調査を見てみるとそうではないですね。
やはりギリシャの問題は対岸の火事と無視できない心情が我々にあるのですね。

さて、菅さんが進もうとする第3の道。
これはもちろん菅さんが考えたのではありません。
経済学者です。
この学者さんの言う通りに世の中はなるのでしょうか?

そもそも経済学者って一人一人言っていることがばらばらだし、未来をきれいに予測した経済学者ってほとんど見たことがありません。
菅さんのブレーンが「第3の道」を選ぶのにたいして、なぜ竹中さんは「第2の道」を選んだのでしょうか?
この人は、「小泉・竹中改革」は間違っていなかったと今でも言います。
現実的に格差が拡大して人々の暮らしは苦しくなったじゃないか!と論難すると、「それは改革がまだ不十分だからだ」と反論します。
ええ??
じゃあ、結果が出るまで永久に竹中さんに経済の舵取りを任せろと言うことですか?

小児がんの世界でも昔同じようなことがあって、「神経芽腫マススクリーニング」は有効かどうか巡って、小児がん学会で統計学者同士が激しく意見をぶつけあったんです。
その議論の激しさに、われわれ医者は呆気に取られた。
ある大学教授が質問に立って、なぜ、専門家の間で意見が違うんですか?と尋ねましたが、二人は、我こそが正しいと譲りませんでしたね。

結局、経済政策はどれが正しいか、やってみなくては誰にも分らない。
やったところで、100%の人が幸せになるということはありえないので、不満は必ずある。
世論調査で菅さんを多くの人が支持していますが、ほとんどの人は経済学というものを理解していません。
もちろん僕も。

だからこれはもう、菅さんを信じて思いきった政策を取ってもらうしかないですよね。
だって他に選択肢が無いんだから。
自民党は人の悪口しか言わないし。

自民党がいちばんだ!2010年06月10日 20時05分37秒

いちばん
参議院選挙用の自民党のポスターが決まったようですね。
「いちばん」だそうです。

一体、日本のどういう部分が一番なんでしょうか?

人口も国土面積も資源もエネルギーも経済力も軍事力も科学技術も、一番とは言えません。
では自民党が言いたい一番とは・・・?

もしかして、、、日本が世界に誇る思想は憲法第9条ですから、これのことを言っているのかもしれません。
護憲政党・自民党、我が祖国のためにがんばれ!