アクセスカウンター
アクセスカウンター

冤罪ではない、「狭山事件」2010年05月12日 20時38分54秒

狭山事件の真実
鎌田 慧さんの「狭山事件の真実」(岩波現代文庫)を読みました。

まずこの本の評価に関して書くと、著者は鎌田 慧さんですから、取材力・構成力・筆力、どれをとっても超一級のルポルタージュです。
ですから、それについてはこれ以上は何も書きません。

さて、僕と「狭山事件」の関わりは、、、。

最初に狭山事件に関する本を読んだのは高校生の頃かもしれません。
当時、島崎藤村の「破戒」を読んで、被差別部落問題に関心を持ち、被差別部落出身の石川一雄さんが巻き込まれたこの冤罪事件に興味を引かれたのだと思います。
その当時の本はもう手元にはありません。
タイトルも筆者の名前も憶えていません。

さて、今回鎌田さんの本を読むと、鎌田さんはこの事件がいかにでっち上げられたかを、細かく「証拠」を積み重ねて証明しています。
その作業はもちろん重要ですが、そんなことは不要というくらい、石川さんが無実なのは明白です。

事件が起こった昭和38年といえば、僕は2歳。
でもその時の日本に、貧しさゆえに文字の読み書きができない青年がいたということがとても悲しい。
文字が読めないということは、切符を買えないので電車に乗れないということであり、映画を観に行っても看板の文字が分らないからどういう映画か分らないということです。
当然、事務的な仕事につくことはできない。
石川さんはどれだけ悔しかったでしょう。

ところが狭山事件では、とても有名な「脅迫文」が登場します。
もうそれだけで、石川さんが犯人ではないのは明白です。

狭山事件は部落解放運動との関連から論じられたことも多くありました。
冤罪の背景にこの問題があったことは間違いないと思いますが、僕は事件の本質とはあまり関係ないように思えます。

では事件の本質は何か?
これは冤罪事件ではないと僕は思います。
見込み捜査で犯人を間違えたというレベルをはるかに越えています。
端的に言ってしまえば、狭山事件とは不良警官による個人へのリンチだと思います。
最初は、早く犯人を見つけなければと思ったかもしれない。
しかしそれが高じ、石川さんを犯人に見立てて、ニセの証拠を作り、生け贄の羊にしてしまった。
そこには警察官のサディスティックな気持ち、残虐な心があったと僕は思います。

ですから狭山事件を冤罪事件と呼ぶのは僕は生ぬるいと思います。

獄中で文字を学んだ石川さんは、自分の筆で獄中記を書き、短歌を詠み、上告趣意書を書きます。
この文章・短歌が、見事なんです。
こういう文章を書ける日本人が今、日本でどのくらいいますか?

青年当時、文字の読み書きができなかった石川さんを見て、警察官は知能が低いと思ったかもしれませんが、それは明白な間違いだったのです。
貧困が石川さんに文字を与えなかっただけのことです。

石川さんの自身による上告趣意書によって(まだ再審の道は開かれていませんが)、警察・検察・司法は完全に石川さんに敗北したと僕はみています。

後書きで鎌田さんも述べていますが、石川さんの人生は、結局のところ、学ぶことで得た勝利だったのです。

ちょぼちょぼ売れています2010年05月13日 18時49分45秒

Amazonのランキング
2008年に上梓した「命のカレンダー」、
そして
2009年に上梓した「命のダイアリー」、
共に大ヒットではありませんが、今でもちょぼちょぼと売れています。
最低限、赤字を出さず、講談社さんにご迷惑をおかけしたくないものです。

ふと、さっきAmazonで自著を見たら、なんと「ノンフィクション>科学>闘病記」のカテゴリーで、13位と14位に並んでいるではありませんか?

つい嬉しくなって、愛機のサイバーショットでパチリと1枚撮影してしまいました。

うちのクリニックの中では僕の本は全然宣伝していませんので、この本を知らないママたちもけっこう多いでしょう。
ま、これを機会にぜひお買い求めください。

専門家は何を言っているか分らない2010年05月14日 21時26分44秒

クリント・イーストウッドの映画がどれを観ても面白いので、映画批評の雑誌を買って読んでみました。
某雑誌の「クリント・イーストウッド特集」です。

専門家がいろいろとクリント・イーストウッドの映画を批評しているのですが、これが何を言っているかよく分らない。

一つの理由は日本語が下手だから。
この人たちは、「映画評論」のプロであって、「文章を書く」プロではありませんので、それはしかたないかもしれませんね。
医者の世界でも文章が上手な人は非常に少ない。
ま、理系ですからそれは当然かもしれませんが。

もう一つの理由は専門用語、あるいは専門家の中だけで通じる感覚(センス)で考察するから。
われわれ社会人というのは、みんな何らかの小さな世界に所属しています。
その人の常識は、他の集団ではまったく通じないことはよくあります。
たとえば、僕たちが住宅ローンを組む時に銀行屋さんと話をすると、ほとんど理解できないでしょ?
もっと身近な例をあげると、「小切手」と「手形」の違いって分りますか??

専門家が書いた、専門家にしか意味の通じない雑誌。
こういった雑誌を一体誰が買うのか僕は本当に不思議に思います。
売る気がないのか?

一つの職能集団の人間が、一般の人に語りかける時は、分る言葉で丁寧に説明しなければいけませんよね。
これは自戒を込めて言っているのですが、けっこう難しいんです。
僕はまだまだ修業が必要そうですね。
いつになったらその境地に到達できるのか?
一生無理かもしれないけれど、しかし、そういった問題意識は持ち続けたいものです。

Cyber-shot ケータイ S003登場2010年05月15日 17時03分27秒

サーバーショット・ケータイ S003登場
先日、サーバーショット・ケータイ を買いましたが、新しいモデルがそろそろ出るようです。
これは事前に分っていましたので、悔しいとかといった思いはありません。

が、実はもう一台、ケータイを購入しようと思っています。
それは家内の分。

家内のケータイは買ってから時間が経過したせいか、テンキーが暗くてよく読めない。
メールをうつ時に苦労するそうです。

さて、そうなると僕と同じように機種変更という訳ですが、携帯電話の値段は馬鹿にならなくて、5万円くらいします。
(これを24回払い)
こんなに高いとは正直知りませんでした。

そこで浮上したアイデアが白ロム。
ICカードを抜き取った携帯電話が白ロムですね。
これならば、「未使用・新品同様」の電話が3万円くらいで買うことができます。

ただ、家内は人の手に触れた電話は嫌だそうです。
そこで、僕が白ロムを買ってICカードを移し、白ロムになった僕のサイバーショットに家内のカードを移すという玉突き移行を現在計画中です。

もしこれが実現すると、僕の買ったブラウンのサイバーショット・ケータイは10回くらい電話しただけで僕の手を離れることになります。

S003の発売日はいつなのか僕は知りませんが、新しい機種にもちょっとだけ興味があります。

「貧困大国アメリカ」(岩波新書)2010年05月16日 22時39分18秒

今ごろになって、読みました。
堤未果さんの「貧困大国アメリカ」。
新書としては大ヒットの30万部以上が売れたと聞いています。

さて、読んでみて、、、
これは大変良い本だと思います。
落語家は人を笑わせる時に自分は決して笑わないと言いますが、この本は、けっして筆者が自分の主義・主張・主観を表に出しません。
ルポという事実の取材を通じて、アメリカの本質を見事に表現しています。
資本主義の最も悪い形が自己増殖するように制御不能なところまで突き進んでしまったアメリカ。
その経済の本性は、貧しい人から搾取して金持ちがさらに金持ちになる「貧困ビジネス」です。
そしてその「貧困ビジネス」が国家規模で行われているのが、「戦争」。
アメリカの戦争はいまや「民営化」されていると言っていいでしょう。

アメリカの軍事予算は65兆円。
日本の国家予算の2/3です。
全世界の軍事予算の半分を占めます。
戦争をしないと国の経済が回っていかない国家。

では、この本を読んでそういうことが新たに分ったかというと、僕にとってはそうではない。
今から40年くらい前に本多勝一さんもアメリカの本質についてルポを書いていましたしね。
この本を手にした人は、実は僕みたいな人が多いのではないでしょうか?

30万部というのはすごい数字なのですが、実は日本国民のわずか0.3%くらいにしかなりません。
アメリカの後を追いかけた小泉首相の支持率が最後まで高かったのは、一体何なんでしょう。
結局、世論はワイドショーで作られるというところでしょうね。

政治家もそれが分っていますから、自らの政治をワイドショーにするんですよね。
ま、そういうものか。

訃報が二つ2010年05月17日 22時54分40秒

今日は悲しいニュースが二つありました。

一つはリッチー・ブラックモアズ・レインボウでボーカルをつとめたロニー・ジェームス・ディオが亡くなりました。
67歳、胃がんだったそうです。

もう一つは、ジャズピアニストのハンク・ジョーンズが亡くなったそうです。
91歳。ホスピスにいたそうです。

今夜は、ロニー・ジェームス・ディオの「キル・ザ・キング」、そして、ハンク・ジョーンズの「Moose The Mooche」を聴いてから寝ましょう。

心配ですね、宮崎県2010年05月18日 22時06分06秒

口蹄疫という病気に関しては、僕は専門的な知識は全然ありません。
しかし、本当に心配ですね、宮崎県。

一番重要なことは、この病気の広がりを少しでも早く食い止めることです。

報道を見ていると、県や国の初動の遅れなどを批判していますが、火事の現場の周囲で騒ぐようなアホな報道はやめて、この病気を正しく理解できる報道、病気の沈静化のための筋道を示す報道をしてもらいたいものです。
鳩山さんの悪口は、病気が沈静化してからゆっくりやればいいだけの話です。

しかしこういったニュースを見ると、昨年の新型インフルエンザ騒動を思い出します。
NHKまでが、悪い意味でのワイドショーのような大騒ぎでした。
一体あれは何だったのか?
報道機関は自分たちのやったことを検証しないのでしょうか?

検証しないと言えば、例の官房機密費。
自民党政権がわれわれの税金を政治評論家などに配ったという野中さんの暴露。
マスコミは全然話題にしません。
毎日新聞などは一行も報じていませんが、賄賂みたいなお金をもらった関係者がたくさんいるのでしょうか?

新聞は社会の木鐸、、、と言えばカッコいいのですが、自己批判できない組織は必ず歴史の審判に曝されて消えていきます。

宮崎県の農家のみなさん、関係者のみなさん、今は頑張って病気を封じ込めてください。
対処の問題点は、あとで総括しましょう。

水戸黄門を観る2010年05月19日 18時07分07秒

娯楽としてのテレビにはあまり興味がないため、ニュースを見る目的以外でテレビをつけることはほとんどありません。
長女も家内もまったく見ない。
次女は「ピカチュー」と「フェアリーテイル」を見るようです。

従って我が家のリビングルームは静かなものです。
昨日、口蹄疫のニュースを見ようと思ってNHKにチャンネルを合わせたのですが、これは我が家では4日ぶりのテレビでした。

さて、しかし、テレビがつまらないものかと言うと、そうとばかりは言い切れないということを知りました。

今日は大学病院に出かけて夕方まで外来診療を行ってきました。
そして自宅に帰る車内で、ワンセグから流れてきたのは、なんと「水戸黄門」ではありませんか。
ところがこれが面白くて、つい観てしまいました。

勧善懲悪のワンパターンと言われるこのドラマ。
しかしワンパターンを最後まで観させるというのは、けっこう難しいんです。
悪に蹂躙される弱者が、圧倒的権力によって最後の場面で救済されるというカタルシスは、やはり溜飲を下げる作用があります。

日本人というのは、こういう強い権力者が好きなのかもしれませんね。

「死刑台からの生還」(岩波現代文庫)2010年05月20日 21時21分55秒

鎌田さんの「死刑台からの生還」を読みました。
死刑を宣告され処刑を待つ谷口繁義さんが、再審を訴えて冤罪が明らかにされた「財田川事件」のルポルタージュです。

この本の面白さは、本としての出来というよりも、冤罪を見事に晴らした弁護士の矢野さんの生き方にあると思います。

自分の安寧な人生をすべて捨てて、一人の死刑囚のために余生のすべてを、それこそ命を含めて賭けて闘った弁護士。

こういう生き方はなかなか出来るものではありません。
特に歳を取ると、人間は守りに入りますから、ますます保守的になります。
たった一人の人間が世界を動かすとは、僕の恩師の先生の言葉ですが、本当にそういったことを感じさせる生き方です。

「財田川事件」も「狭山事件」も要するに、不良警官による拷問と調書のでっちあげ。
無学の人間を血祭りにあげて、本人は快感を覚えていた訳です。

こういうサディスティックな人間はどこの世界にもいます。
医者にもいます。
残念ながら。

しかし同時に、真実を追究するために地位や名誉を捨てる人間も、またいるということです。
冤罪事件がなかなか解決しない理由は、裁判官の官僚根性があるからです。
こういった裁判官は社会的には高い地位にいるかもしれませんが、やがて歴史の流れからは消え去っていきます。
真に記憶される人間は、谷口(元)死刑囚であり、矢野弁護士であり、ルポライターの鎌田さんです。
貧乏かも知れないけど。

姿勢が悪い2010年05月21日 20時38分41秒

左腕の痺れがどうにも芳しくないので、久しぶりに若葉整形外科に行きました。

首の不調と、腰の不調。
その結果として、腕の痺れと足の痺れ。
先生が言うには、要するに姿勢が悪いと。

まあ、一日中屈みこんでお子さんの喉を覗き込んでいるのですから、これは職業病でしょう。
しかしあまりひどくなれば、クリニックは立ち行かなくなりますので、何とか「背骨に優しい」診療を身に付けたいものです。

さて、明日はみつわ台一帯で運動会が行われます。
そのせいか、今日の夕方クリニックは混雑しました。
その分、明日は空いているかもしれませんね。
少しは楽をさせてください。